lv2. 基本単語 (N3~N4)

「手首」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、手首(てくび)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語手首
読みてくび
品詞名詞
レベル

看護師は手首にブレスレットをしている。
かんごしはてくびにぶれすれっとをしている。
The nurse wears a bracelet on her wrist.

タイピングで手首の関節が痛くなりました。
たいぴんぐでてくびのかんせつがいたくなりました。
My wrist joint hurts from typing.

その選手は負傷した手首に包帯を巻いていた。
そのせんしゅはふしょうしたてくびにほうたいをまいていた。
The player had a bandage wrapped around the injured wrist.

この時計は私の手首にぴったりとフィットします。
このとけいはわたしのてくびにぴったりとふぃっとします。
The watch fits my wrist perfectly.

熟練した医師が、私の手首の関節を調べてくれました。
じゅくれんしたいしが、わたしのてくびのかんせつをしらべてくれました。
A skilled physician examined my wrist joint.

マウスを長時間使うと、手首の関節が疲れやすくなります。
まうすをちょうじかんつかうと、てくびのかんせつがつかれやすくなります。
Using the mouse for extended periods can make the wrist joints more prone to fatigue.

パソコン作業が長時間続くと、手首が疲れやすくなります。
ぱそこんさぎょうがちょうじかんつづくと、てくびがつかれやすくなります。
If you work on a computer for long periods of time, your wrists will get tired easily.

バスケットボールをしているときに手首を痛めてしまいました。
ばすけっとぼーるをしているときにてくびをいためてしまいました。
I hurt my wrist while playing basketball.

テニスをしていて手首を痛めたので、包帯を巻いて安静にしています。
てにすをしていててくびをいためたので、ほうたいをまいてあんせいにしています。
I injured my wrist while playing tennis, so I’ve wrapped it in a bandage and am resting.

手首の装飾品はブレスレット、足首の装飾品はアンクレットと呼ばれる。
てくびのそうしょくひんはぶれすれっと、あしくびのそうしょくひんはあんくれっととよばれる。
The wrist accessory is called a bracelet, and the ankle accessory is called an anklet.

仕事でキーボードを使う時間が長いので、定期的に手首のストレッチをしています。
しごとできーぼーどをつかうじかんがながいので、ていきてきにてくびのすとれっちをしています。
Since I spend a lot of time using the keyboard at work, I regularly do wrist stretches.

ここでは、手首(てくび)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.