lv1. 基本単語 (N4~N5)

「手」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(て、しゅ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みて、しゅ
品詞名詞
レベル

彼はテニス選です。
かれはてにすせんしゅです。
He is a tennis player.

もちろん、伝うよ。
もちろん、てつだうよ。
Of course, I’ll help.

彼女は空の黒帯です。
かのじょはからてのくろおびです。
She is a black belt in the karate art.

洗いはどこですか?
おてあらいはどこですか?
Where is the restroom?

車の外にを出さないで。
くるまのそとにてをださないで。
Do not put your hands outside the vehicle.

その選は賞を受賞した。
そのせんしゅはしょうをじゅしょうした。
The athlete won a prize.

荷物はこれだけですか?
てにもつはこれだけですか?
Is this all of your hand luggage?

私はタオルでを拭きます。
わたしはたおるでてをふきます。
I dry my hands with a towel.

私はレバーの味が苦です。
わたしはればーのあじがにがてです。
I don’t like the taste of liver.

彼女はに花束を持っていた。
かのじょはてにはなたばをもっていた。
She held a bouquet of flowers in her hand.

彼女はを振って挨拶をした。
かのじょはてをふってあいさつをした。
She waved her hand to say hello.

火のそばでを温めてください。
ひのそばでてをあたためてください。
Warm up your hands by the fire.

冬になるとが冷たく感じます。
ふゆになるとてがつめたくかんじます。
My hand feels cold in the winter.

人間のと足には5本の指がある。
にんげんのてとあしには5ほんのゆびがある。
Human hands and feet have five fingers.

雪道に片方の袋が残されていた。
ゆきみちにかたほうのてぶくろがのこされていた。
One glove was left on the snowy road.

汚れたで顔に触れないでください。
よごれたてでかおにふれないでください。
Please don’t touch your face with dirty hands.

私が通り過ぎると警官がを振った。
わたしがとおりすぎるとけいかんがてをふった。
Cop waved as I passed by.

それぞれのには5本の指があります。
それぞれのてには5ほんのゆびがあります。
There are five fingers on each hand.

彫刻は一本の木からで彫られました。
ちょうこくはいっぽんのきからてでほられました。
The sculpture was carved by hand from a single piece of wood.

聞き上であることは貴重なスキルです。
ききじょうずであることはきちょうなすきるです。
Being a good listener is a valuable skill.

公正な選挙続きは民主主義の基礎です。
こうせいなせんきょてつづきはみんしゅしゅぎのきそです。
A fair electoral procedure is the foundation of democracy.

この箱を運ぶのを伝ってくれませんか?
このはこをはこぶのをてつだってくれませんか?
Can you help me carry this box?

ラボで実験を行う順を見てみましょう。
らぼでじっけんをおこなうてじゅんをみてみましょう。
Let’s go over the procedure for conducting experiments in the lab.

夕食の準備中にを火傷してしまいました。
ゆうしょくのじゅんびちゅうにてをやけどしてしまいました。
I burned my hand while cooking dinner.

赤い糸で結ばれた運命の相を探しています。
あかいいとでむすばれたうんめいのあいてをさがしています。
I’m looking for a destined partner tied with a red thread.

洗いは廊下の突き当たり左側にあります。
おてあらいはろうかのつきあたりひだりがわにあります。
The washroom is located at the end of the hallway, on the left.

音楽の演奏後、聴衆は熱狂的な拍を送った。
おんがくのえんそうご、ちょうしゅうはねっきょうてきなはくしゅをおくった。
The audience applauded enthusiastically after the musical performance.

ニューヨーク市の地下鉄は重要な交通段です。
にゅーよーくしのちかてつはじゅうようなこうつうしゅだんです。
The subway in New York City is a crucial transport link.

この重い家具を動かすのを伝ってくれませんか?
このおもいかぐをうごかすのをてつだってくれませんか?
Can you give me a hand with moving this heavy furniture?

息子は家のことをよく伝ってくれるいい子です。
むすこはいえのことをよくてつだってくれるいいこです。
My son is a good boy who helps around the house a lot.

バスの運転は乗客に次の停留所をアナウンスした。
ばすのうんてんしゅはじょうきゃくにつぎのていりゅうじょをあなうんすした。
The bus driver announced the next stop to the passengers.

順2:野菜に火が通るまで電子レンジで加熱します。
てじゅん2:やさいにひがとおるまででんしれんじでかねつします。
Step 2: Heat in the microwave until the vegetables are cooked.

よろしければこの作業を伝っていただければ幸いです。
よろしければこのさぎょうをてつだっていただければさいわいです。
I would appreciate it if you could please help me with this task.

私の同僚が期限の厳しいプロジェクトを伝ってくれた。
わたしのどうりょうがきげんのきびしいぷろじぇくとをてつだってくれた。
My coworker helped me with a project that had a tight deadline.

家具を新居へお届けできるように配させていただきます。
かぐをしんきょへおとどけできるようにてはいさせていただきます。
We will arrange for the furniture to be delivered to your new home.

ボクサーは相の顎を狙って、力強いパンチを繰り出した。
ぼくさーはあいてのあごをねらって、ちからづよいぱんちをくりだした。
The boxer delivered a powerful punch, aiming for his opponent’s jaw.

私たちの新しい友情のしるしとして、握をしてください。
わたしたちのあたらしいゆうじょうのしるしとして、あくしゅをしてください。
Please shake my hand as a sign of our new friendship.

たちは試合前にベンチでウォーミングアップを行った。
せんしゅたちはしあいまえにべんちでうぉーみんぐあっぷをおこなった。
The athletes warmed up on the bench before the game.

品師が帽子からウサギを取り出したので、皆は驚きました。
てじなしがぼうしからうさぎをとりだしたので、みんなはおどろきました。
The magician pulled a rabbit out of his hat, and everyone was surprised.

旅行の荷物は軽くてコンパクトなものを選ぶのが良いです。
りょこうのてにもつはかるくてこんぱくとなものをえらぶのがいいです。
It is best to choose light and compact luggage for travel.

タコには8本の長い触がありますが、どれもがおいしいです。
たこには8ほんのながいしょくしゅがありますが、どれもがおいしいです。
Octopuses have eight long tentacles, all of which are delicious.

その空のチャンピオンは、長年の訓練を経て黒帯を取得した。
そのからてのちゃんぴおんは、ながねんのくんれんをへてくろおびをしゅとくした。
The karate champion earned a black belt after years of training.

同社の目標は、高品質の製品を頃な価格で提供することです。
どうしゃのもくひょうは、こうひんしつのせいひんをてごろなかかくでていきょうすることです。
The company’s aim is to provide high-quality products at affordable prices.

前の車がバックし始めたとき、運転はクラクションを鳴らした。
まえのくるまがばっくしはじめたとき、うんてんしゅはくらくしょんをならした。
When the car in front of me started backing up, the driver honked the horn.

子どもたちは夕食のテーブルセッティングなど家事を伝いました。
こどもたちはゆうしょくのてーぶるせってぃんぐなどかじをてつだいました。
The children helped with household chores by setting the table for dinner.

私たちの学校のサッカーチームは、昨年全国選権で優勝しました。
わたしたちのがっこうのさっかーちーむは、さくねんぜんこくせんしゅけんでゆうしょうしました。
Our school’s soccer team won the national championship last year.

の力強い声がマイクを通して響き渡り、会場が満たされました。
かしゅのちからづよいこえがまいくをとおしてひびきわたり、かいじょうがみたされました。
The singer’s powerful voice resonated through the microphone, filling the auditorium.

バスが突然加速したため、乗客全員が驚いてすりにつかまりました。
ばすがとつぜんかそくしたため、じょうきゃくぜんいんがおどろいててすりにつかまりました。
The bus suddenly accelerated, causing all the passengers to grab onto the railings in surprise.

私は車のバックが苦なので、バックするときはゆっくり運転します。
わたしはくるまのばっくがにがてなので、ばっくするときはゆっくりうんてんします。
I’m not good at backing up my car, so I drive slowly when I back up.

彼は元有名選で、長年にわたり日本代表チームの監督を務めています。
かれはもとゆうめいせんしゅで、ながねんにわたりにほんだいひょうちーむのかんとくをつとめています。
He is a former famous player and has been the coach of the Japanese national team for many years.

メーカーは新製品をより頃な価格帯に設定することを目指しています。
めーかーはしんせいひんをよりてごろなかかくたいにせっていすることをめざしています。
The manufacturer aims to price their new product at a more affordable range.

航空会社の担当者が迅速に私の座席を見つけるのを伝ってくれました。
こうくうがいしゃのたんとうしゃがじんそくにわたしのざせきをみつけるのをてつだってくれました。
An airline representative quickly helped me find my seat.

サッカーチームのキャプテンは、大事な試合の前に選たちを鼓舞した。
さっかーちーむのきゃぷてんは、だいじなしあいのまえにせんしゅたちをこぶした。
The captain of the soccer team motivated the players before the big game.

彼女は英語を上に話すので、コミュニケーションに問題はありません。
かのじょはえいごをじょうずにはなすので、こみゅにけーしょんにもんだいはありません。
She speaks English well, so communication is not a problem.

この季節は、日中は暖かいですが夜は寒いので、薄の上着が必要です。
このきせつは、にっちゅうはあたたかいですがよるはさむいので、うすでのうわぎがひつようです。
During this season, the days are warm but the nights are cold, so a light jacket is necessary.

そのミュージシャンはギターをにステージに上がり、マイクを調整した。
そのみゅーじしゃんはぎたーをてにすてーじにあがり、まいくをちょうせいした。
The musician stepped up to the stage, guitar in hand, and adjusted the microphone.

錆びたワゴンは何十年も納屋に放置され、つかずに忘れ去られていました。
さびたわごんはなにじゅうねんもなやにほうちされ、てつかずにわすれさられていました。
The rusty wagon had been in the barn for decades, untouched and forgotten.

私の成功への決意が、行くを阻むあらゆる障害を克服するのに役立ちました。
わたしのせいこうへのけついが、ゆくてをはばむあらゆるしょうがいをこくふくするのにやくだちました。
My determination to succeed helped me overcome every obstacle in my way.

その音楽家は優れた歌だけでなく、熟練した作詞家および作曲家でもあります。
そのおんがくかはすぐれたかしゅだけでなく、じゅくれんしたさくしかおよびさっきょくかでもあります。
The musician is not only a talented singer but also a skilled songwriter and composer.

その若実業家は、アイデアを書き留めるためにノートを持ち歩くのが習慣です。
そのわかてじつぎょうかは、あいであをかきとめるためにのーとをもちあるくのがしゅうかんです。
The young businessman has a habit of carrying a notebook with him to write down ideas.

花嫁はハイヒールが滑らないようにすりにつかまりながら、慎重に階段を降りた。
はなよめははいひーるがすべらないようにてすりにつかまりながら、しんちょうにかいだんをおりた。
The bride carefully descended the stairs, holding onto the railing to keep her high heels from slipping.

私がこのプロジェクトに取り組んでいる間、あなたは事務続きを行ってください。
わたしがこのぷろじぇくとにとりくんでいるあいだ、あなたはじむてつづきをおこなってください。
While I work on this project, you do the paperwork.

倉庫内のロボットシステムにより、注文の仕分けと梱包の順が合理化されています。
そうこないのろぼっとしすてむにより、ちゅうもんのしわけとこんぽうのてじゅんがごうりかされています。
The robotics system in the warehouse streamlines the process of sorting and packing orders.

激しいサッカーの練習の後、選たちのユニフォームは汗でびしょ濡れになっていた。
はげしいさっかーのれんしゅうのあと、せんしゅたちのゆにふぉーむはあせでびしょぬれになっていた。
After intense soccer practice, the players’ uniforms were soaked with sweat.

私たちは通勤時に渋滞に遭遇することが多いので、交通段の変更を検討しています。
わたしたちはつうきんじにじゅうたいにそうぐうすることがおおいので、こうつうしゅだんのへんこうをけんとうしています。
We often encounter traffic jams during our commute, so we are considering changing our mode of transportation.

私は複数の仕事を同時にこなすのが苦なので、一つずつ取り組むようにしています。
わたしはふくすうのしごとをどうじにこなすのがにがてなので、ひとつずつとりくむようにしています。
I’m not good at handling multiple tasks at the same time, so I try to tackle them one at a time.

ビデオ会議は、世界中の企業にとって標準的なコミュニケーション段となっています。
びでおかいぎは、せかいじゅうのきぎょうにとってひょうじゅんてきなこみゅにけーしょんしゅだんとなっています。
Video conferencing has become a standard means of communication for businesses worldwide.

トヨタは愛知県に本社を置く大自動車会社で、日本経済に大きな影響力を持っています。
とよたはあいちけんにほんしゃをおくおおてじどうしゃがいしゃで、にほんけいざいにおおきなえいきょうりょくをもっています。
Toyota, a major automotive company, has its headquarters in Aichi Prefecture and wields significant influence on the Japanese economy.

言い換えれば、予防とは、問題や否定的な結果が発生する前にを打つことを意味します。
いいかえれば、よぼうとは、もんだいやひていてきなけっかがはっせいするまえにてをうつことをいみします。
In other words, prevention means taking steps before a problem or negative outcome occurs.

日本の高速鉄道システムである新幹線は主要都市を結び、空の旅に代わる段を提供します。
にほんのこうそくてつどうしすてむであるしんかんせんはしゅようとしをむすび、そらのたびにかわるしゅだんをていきょうします。
The Shinkansen, Japan’s high-speed rail system, connects major cities, offering an alternative to air travel.

有名なサッカー選クリスティアーノ・ロナウドは、昨シーズンに新しいクラブに移籍した。
ゆうめいなさっかーせんしゅくりすてぃあーの・ろなうどは、さくしーずんにあたらしいくらぶにいせきした。
The famous soccer player Cristiano Ronaldo moved to a new club last season.

有名な日本の漫画家である塚治虫は、マンガのストーリーテリングに革命をもたらしました。
ゆうめいなにほんのまんがかであるてづかおさむは、まんがのすとーりーてりんぐにかくめいをもたらしました。
The renowned Japanese cartoonist, Osamu Tezuka, revolutionized manga storytelling.

政府はすべての市民が頃な価格で医療にアクセスできるようにするために取り組んでいます。
せいふはすべてのしみんがてごろなかかくでいりょうにあくせすできるようにするためにとりくんでいます。
The government is working to improve access to affordable healthcare for all citizens.

トーストは早く簡単な朝食の選択肢で、バター、チーズ、卵が添えられることがよくあります。
とーすとはてばやくかんたんなちょうしょくのせんたくしで、ばたー、ちーず、たまごがそえられることがよくあります。
Toast is a quick and easy breakfast option, often served with butter, cheese, or eggs.

おばあちゃんが焼いた作りのアップルパイをかじると、懐かしい味が口いっぱいに広がりました。
おばあちゃんがやいたてづくりのあっぷるぱいをかじると、なつかしいあじがくちいっぱいにひろがりました。
When I bit into the homemade apple pie my grandmother baked, a nostalgic taste filled my mouth.

教師としてのあなたの役割は、生徒が最低限の能力を身につけられるよう教育し、助けすることです。
きょうしとしてのあなたのやくわりは、せいとがさいていげんののうりょくをみにつけられるようきょういくし、てだすけすることです。
Your role as a teacher is to educate and help students develop minimum competencies.

効率を向上させるために、会社は作業のプロセスを自動化システムに置き換えることを目指している。
こうりつをこうじょうさせるために、かいしゃはてさぎょうのぷろせすをじどうかしすてむにおきかえることをめざしている。
To improve efficiency, the company aims to replace manual processes with automated systems.

イベントの主催者は、幅広い聴衆が参加できるようにコンサートチケットの価格を頃な価格に設定した。
いべんとのしゅさいしゃは、はばひろいちょうしゅうがさんかできるようにこんさーとちけっとのかかくをてごろなかかくにせっていした。
The event organizers priced the concert tickets reasonably to ensure a broad audience could attend.

彼女は歌が苦ですが、それでも歌うことが好きで、音楽を通して自分を表現することに喜びを感じている。
かのじょはうたがにがてですが、それでもうたうことがすきで、おんがくをとおしてじぶんをひょうげんすることによろこびをかんじている。
Although she is not good at singing, she still likes singing and finds her joy in expressing herself through music.

デジタル教科書の利便性は高く評価していますが、私はやはり実際にに持った紙の本の感触のほうが好きです。
でじたるきょうかしょのりべんせいはたかくひょうかしていますが、わたしはやはりじっさいにてにもったかみのほんのかんしょくのほうがすきです。
While I appreciate the convenience of digital textbooks, I still prefer the feel of a physical book in my hands.

研究室では、研究者たちはさまざまな科学的法を利用して、新たに発見された種の遺伝子構造を分析しました。
けんきゅうしつでは、けんきゅうしゃたちはさまざまなかがくてきしゅほうをりようして、あらたにはっけんされたしゅのいでんしこうぞうをぶんせきしました。
In the laboratory, researchers employed various scientific techniques to analyze the genetic makeup of the newly discovered species.

最初の電話はベルが助に掛けたもので、「ワトソンさん、こちらに来てください。会いたいのです」と言った。
さいしょのでんわはべるがじょしゅにかけたもので、「わとそんさん、こちらにきてください。あいたいのです」といった。
The first telephone call was made by Bell to his assistant, saying, “Mr. Watson, come here, I want to see you.”

ここでは、(て、しゅ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.