lv1. 基本単語 (N4~N5)

「息」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(いき、そく、むす)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みいき、そく、むす
品詞名詞
レベル

子の友達が遊びに来ました。
むすこのともだちがあそびにきました。
My son’s friends came over to play.

体を回復させるには休が必要です。
からだをかいふくさせるにはきゅうそくがひつようです。
The body needs rest to recover.

湿気で部屋が苦しく感じられます。
しっけでへやがいきぐるしくかんじられます。
The humidity can make a room feel stuffy.

島には伝統的な文化がづいている。
しまにはでんとうてきなぶんかがいきづいている。
Traditional culture is alive on the island.

私には子が1人、娘が2人います。
わたしにはむすこがひとり、むすめがふたりいます。
I have one son and two daughters.

彼女のが、朝の冷たい窓を曇らせた。
かのじょのいきが、あさのつめたいまどをくもらせた。
Her breath misted the cold morning window.

彼女はためをつき、枕に顔を埋めた。
かのじょはためいきをつき、まくらにかおをうめた。
She sighed and buried her face in the pillow.

私たちは子の高校卒業を祝いました。
わたしたちはむすこのこうこうそつぎょうをいわいました。
We celebrated our son’s high school graduation.

私は毎朝、子を学校に連れて行きます。
わたしはまいあさ、むすこをがっこうにつれていきます。
I take my son to school every morning.

鼻からゆっくりと肺にを吸い込みます。
はなからゆっくりとはいにいきをすいこみます。
Breathe in slowly through your nose into your lungs.

山には多くの野生動物が生しています。
やまにはおおくのやせいどうぶつがせいそくしています。
Many wild animals live in the mountains.

子と父は今朝一緒に釣りに出かけました。
むすことちちはけさいっしょにつりにでかけました。
My son and father went fishing together this morning.

海の底には、不思議な生物が生している。
うみのそこには、ふしぎなせいぶつがせいそくしている。
Mysterious creatures live at the bottom of the sea.

森には多種多様な動植物が生しています。
もりにはたしゅたようなどうしょくぶつがせいそくしています。
The forest is home to diverse plant and animal species.

離島には珍しい野生動物が生しています。
りとうにはめずらしいやせいどうぶつがせいそくしています。
Rare wild animals inhabit the remote islands.

海にはさまざまな海洋生物が生しています。
うみにはさまざまなかいようせいぶつがせいそくしています。
Various marine creatures live in the sea.

砂地には乾燥に強い動植物が生しています。
すなちにはかんそうにつよいどうしょくぶつがせいそくしています。
The sandy soil is home to drought-resistant plants and animals.

入試に合格した子を祝福したいと思います。
にゅうしにごうかくしたむすこをしゅくふくしたいとおもいます。
I want to congratulate my son for passing the entrance exam.

ペンギンは南半球に生する飛べない鳥です。
ぺんぎんはみなみはんきゅうにせいそくするとべないとりです。
The penguin is a flightless bird that lives in the Southern Hemisphere.

私たちの子は7歳で、小学校に通っています。
わたしたちのむすこは7さいで、しょうがっこうにかよっています。
Our son is 7 years old and attends elementary school.

私たちはローンの利を計算しないといけない。
わたしたちはろーんのりそくをけいさんしないといけない。
We have to calculate the interest on the loan.

私の子はおもちゃの車で遊ぶのが大好きです。
わたしのむすこはおもちゃのくるまであそぶのがだいすきです。
My son loves playing with his toy cars.

子は家のことをよく手伝ってくれるいい子です。
むすこはいえのことをよくてつだってくれるいいこです。
My son is a good boy who helps around the house a lot.

熱帯雨林には多種多様な生き物が生しています。
ねったいうりんにはたしゅたようないきものがせいそくしています。
The rainforest is home to a wide variety of living creatures.

ガムを噛んだあとの彼のはミントの香りがした。
がむをかんだあとのかれのいきはみんとのかおりがした。
His breath smelled of mint after chewing gum.

この地域には、多くの草食動物が生しています。
このちいきには、おおくのそうしょくどうぶつがせいそくしています。
Many herbivores live in this area.

山頂からの景色は、をのむほど美しかったです。
さんちょうからのけしきは、いきをのむほどうつくしかったです。
The view from the mountaintop was breathtakingly beautiful.

森にはシカ、ウサギ、リスなどが生しています。
もりにはしか、うさぎ、りすなどがせいそくしています。
The forest is home to deer, rabbits, and squirrels.

歯を磨いた後でも、彼のはニンニクの匂いがした。
はをみがいたあとでも、かれのいきはにんにくのにおいがした。
Even after he brushed his teeth, his breath smelled of garlic.

小川にはカエルやオタマジャクシが生しています。
おがわにはかえるやおたまじゃくしがせいそくしています。
The stream is home to frogs and tadpoles.

階段を駆け上がった後、彼の荒い遣いが聞こえた。
かいだんをかけあがったあと、かれのあらいいきづかいがきこえた。
His heavy breathing could be heard after sprinting up the stairs.

壁には子が小さい頃に描いた絵が飾られています。
かべにはむすこがちいさいころにかいたえがかざられています。
On the wall is a picture that my son drew when he was little.

ジャングルには珍しい植物や動物が生しています。
じゃんぐるにはめずらしいしょくぶつやどうぶつがせいそくしています。
The jungle is home to exotic plants and animals.

何キロも走った後、完全にが切れてしまいました。
なんきろもはしったあと、かんぜんにいきがきれてしまいました。
After running for miles, I was completely out of breath.

山の空気はとても薄く、を整えるのが困難でした。
やまのくうきはとてもうすく、いきをととのえるのがこんなんでした。
The mountain air was so thin that I struggled to catch my breath.

私たちはを吐くときに二酸化炭素を吐き出します。
わたしたちはいきをはくときににさんかたんそをはきだします。
We breathe out carbon dioxide when we exhale.

彼女は立ち止まり、少しの間を整えて呼吸を整えた。
かのじょはたちどまり、すこしのあいだいきをととのえてこきゅうをととのえた。
She paused, taking a moment to catch her breath and regulate her breathing.

木々は野生動物にとって貴重な生地を提供している。
きぎはやせいどうぶつにとってきちょうなせいそくちをていきょうしている。
Trees provide valuable habitat for wildlife.

森林地帯にはさまざまな野生動物が生していました。
しんりんちたいにはさまざまなやせいどうぶつがせいそくしていました。
The forest area was home to a variety of wild animals.

それぞれの大陸には、独自の動植物が生しています。
それぞれのたいりくには、どくじのどうしょくぶつがせいそくしています。
Each continent has its own flora and fauna.

私は子が自分の情熱を追求するのを応援しています。
わたしはむすこがじぶんのじょうねつをついきゅうするのをおうえんしています。
I’m supporting my son in pursuing his passions.

小説家は本の最後に愛する子へのメッセージを残した。
しょうせつかはほんのさいごにあいするむすこへのめっせーじをのこした。
The novelist left a message to her beloved son at the end of the book.

この文化の古い伝統は今でもしっかりとづいています。
このぶんかのふるいでんとうはいまでもしっかりといきづいています。
The old traditions of this culture are still very much alive today.

少女は誕生日のろうそく全てを一で吹き消そうとした。
しょうじょはたんじょうびのろうそくすべてをひといきでふきけそうとした。
The little girl tried to blow out all the birthday candles in one breath.

彼女は崖の端に立って、をのむような景色を眺めていた。
かのじょはがけのはしにたって、いきをのむようなけしきをながめていた。
She stood on the edge of the cliff, taking in the breathtaking view.

体の不調を感じたら、無理せず休を取ることが大切です。
からだのふちょうをかんじたら、むりせずきゅうそくをとることがたいせつです。
If you feel sick, it is important to take a rest without overdoing it.

体を回復させるためには、休と適切な栄養が不可欠です。
からだをかいふくさせるためには、きゅうそくとてきせつなえいようがふかけつです。
Rest and proper nutrition are essential to allow the body to heal.

渓谷を蛇行する川には、多様な水生生物が生しています。
けいこくをだこうするかわには、たようなすいせいせいぶつがせいそくしています。
The meandering river, which winds through the valley, is home to diverse aquatic life.

明日は子の誕生日なので、特別なお祝いをするつもりです。
あしたはむすこのたんじょうびなので、とくべつなおいわいをするつもりです。
Tomorrow is my son’s birthday, so I’m planning a special celebration for him.

基本的に、海水魚は海に、淡水魚は川や湖に生しています。
きほんてきに、かいすいぎょはうみに、たんすいぎょはかわやみずうみにせいそくしています。
Basically, saltwater fish inhabit the sea, while freshwater fish live in rivers and lakes.

静かな湖面の下には、にぎやかな生態系がづいていました。
しずかなこめんのしたには、にぎやかなせいたいけいがいきづいていました。
Beneath the surface of the calm lake, a bustling ecosystem thrived.

十分な休をとることで、全体的な健康状態が改善されます。
じゅうぶんなきゅうそくをとることで、ぜんたいてきなけんこうじょうたいがかいぜんされます。
Getting enough rest will improve your overall health.

ホテルの部屋からは、をのむような海の景色が見えました。
ほてるのへやからは、いきをのむようなうみのけしきがみえました。
The hotel room had a breathtaking view of the ocean.

水の中には魚やエビ、貝類などの水生動物が生しています。
みずのなかにはさかなやえび、かいるいなどのすいせいどうぶつがせいそくしています。
Aquatic animals such as fish, shrimp, and shellfish live in water.

彼は愛する人たちに見守られながら、安らかにを引き取った。
かれはあいするひとたちにみまもられながら、やすらかにいきをひきとった。
He passed away peacefully surrounded by his loved ones.

医師は患者に十分な休と水分補給をするようアドバイスした。
いしはかんじゃにじゅうぶんなきゅうそくとすいぶんほきゅうをするようあどばいすした。
The doctor advised the patient to get plenty of rest and drink fluids.

海にはクジラやアザラシなど、多くの哺乳類が生しています。
うみにはくじらやあざらしなど、おおくのほにゅうるいがせいそくしています。
Many mammals such as whales and seals live in the sea.

彼は私の一人子であり、私は彼をとても誇りに思っています。
かれはわたしのひとりむすこであり、わたしはかれをとてもほこりにおもっています。
He is my only son and I am very proud of him.

私たちは頂上まで登り、その後、をのむような絶景を眺めた。
わたしたちはちょうじょうまでのぼり、そのご、いきをのむようなぜっけいをながめた。
We climbed to the top, and afterward, we took in the breathtaking view.

私はもう歳なので、階段を上った後にを整える時間が必要です。
わたしはもうとしなので、かいだんをのぼったあとにいきをととのえるじかんがひつようです。
I’m older now, so I need time to catch my breath after climbing the stairs.

夜は多くの生き物にとって休の時間であり、世界は静まり返ります。
よるはおおくのいきものにとってきゅうそくのじかんであり、せかいはしずまりかえります。
Night is a time of rest for many creatures, and the world becomes quiet.

急速な都市化は、野生動物を自然な生地から追いやる傾向があります。
きゅうそくなとしかは、やせいどうぶつをしぜんなせいそくちからおいやるけいこうがあります。
Rapid urbanization tends to displace wildlife from their natural habitats.

ハイキングは大変でしたが、山の中腹からの眺めはをのむほどでした。
はいきんぐはたいへんでしたが、やまのちゅうふくからのながめはいきをのむほどでした。
The hike was challenging, but the view from the mountain’s middle was breathtaking.

熱がある場合は、解熱剤を服用し、十分な休を取ることをお勧めします。
ねつがあるばあいは、げねつざいをふくようし、じゅうぶんなきゅうそくをとることをおすすめします。
If you have a fever, it’s advisable to take a fever reducer and get plenty of rest.

砂漠の中心にあるオアシスは、疲れた旅行者に歓迎の休を与えてくれます。
さばくのちゅうしんにあるおあしすは、つかれたりょこうしゃにかんげいのきゅうそくをあたえてくれます。
In the heart of the desert, an oasis provides a welcome respite for weary travelers.

標高3,000メートルを超える高地だったので、をするのも大変でした。
ひょうこう3,000めーとるをこえるこうちだったので、いきをするのもたいへんでした。
This was a high altitude over 3,000 meters above sea level, so it was difficult to breathe properly.

私たちは険しい山道を登り、眼下の渓谷のをのむような景色を眺めました。
わたしたちはけわしいやまみちをのぼり、がんかのけいこくのいきをのむようなけしきをながめました。
We hiked up the steep mountain trail, which offered breathtaking views of the valley below.

この公園の池には、蛙やザリガニなどのいろいろな水生動物が生しています。
このこうえんのいけには、かえるやざりがになどのいろいろなすいせいどうぶつがせいそくしています。
The ponds in this park are home to various aquatic animals such as frogs and crayfish.

よく食べ、よく運動し、十分な休を取ることは、体の健康にとって重要です。
よくたべ、よくうんどうし、じゅうぶんなきゅうそくをとることは、からだのけんこうにとってじゅうようです。
Eating well, exercising well, and getting enough rest are important for your physical health.

基本的に、太陽が昇る昼間は生産のため、日が沈む夜間は休のための時間です。
きほんてきに、たいようがのぼるひるまはせいさんのため、ひがしずむやかんはきゅうそくのためのじかんです。
Basically, the daytime when the sun rises is for production, and the nighttime when the sun sets is for rest.

海には多種多様な魚が生しており、それぞれが独自の水生環境に適応しています。
うみにはたしゅたようなさかながせいそくしており、それぞれがどくじのすいせいかんきょうにてきおうしています。
The ocean is home to a wide variety of fish, each adapted to its own unique aquatic environment.

賑やかな大都市の中心部に、人々が喧騒から離れて休できる静かな公園があります。
にぎやかなだいとしのちゅうしんぶに、ひとびとがけんそうからはなれてきゅうそくできるしずかなこうえんがあります。
In the heart of the bustling metropolis, there lies a serene park where people can find respite from the chaos.

一部の動物種は、生地の破壊、密猟、その他の脅威により急速に絶滅しつつあります。
いちぶのどうぶつしゅは、せいそくちのはかい、みつりょう、そのたのきょういによりきゅうそくにぜつめつしつつあります。
Some animal species are rapidly becoming extinct due to habitat destruction, poaching, and other threats.

子はいつも遅くまで勉強していると言っているが、私はゲームをしているのではないかと疑っている。
むすこはいつもおそくまでべんきょうしているといっているが、わたしはげーむをしているのではないかとうたがっている。
My son says he is always studying late, but I suspect he is playing games.

東京スカイツリーにはさまざまな高さの展望台があり、東京とその周辺のをのむようなパノラマの景色を眺めることができます。
とうきょうすかいつりーにはさまざまなたかさのてんぼうだいがあり、とうきょうとそのしゅうへんのいきをのむようなぱのらまのけしきをながめることができます。
The Tokyo Skytree has observation decks at various heights, offering breathtaking panoramic views of Tokyo and its surroundings.

ここでは、(いき、そく、むす)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.