lv1. 基本単語 (N4~N5)

「府」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ふ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読み
品詞名詞
レベル

知事は都道県の長です。
ちじはとどうふけんのおさです。
A governor is the head of a prefecture.

は農家に補助金を出します。
せいふはのうかにほじょきんをだします。
The government provides a subsidy for farmers.

都道県は地方の行政区画です。
とどうふけんはちほうのぎょうせいくかくです。
A prefecture is a regional administrative division.

は新しい経済政策を導入した。
せいふはあたらしいけいざいせいさくをどうにゅうした。
The government introduced new economic policies.

北海道は日本最北の都道県です。
ほっかいどうはにほんさいほくのとどうふけんです。
Hokkaido is the northernmost prefecture in Japan.

日本には47の都道県があります。
にほんには47のとどうふけんがあります。
There are 47 prefectures in Japan.

各都道県には独自の文化があります。
かくとどうふけんにはどくじのぶんかがあります。
Each prefecture has its own unique culture.

東京は日本で最も有名な都道県です。
とうきょうはにほんでもっともゆうめいなとどうふけんです。
Tokyo is Japan’s most famous prefecture.

私たちは毎年政に税金を支払います。
わたしたちはまいとしせいふにぜいきんをしはらいます。
We pay our taxes yearly to the government.

は新しい法律の制定を計画している。
せいふはあたらしいほうりつのせいていをけいかくしている。
The government plans to enact new laws.

は失業率を下げることを目指している。
せいふはしつぎょうりつをさげることをめざしている。
The government aims to reduce the unemployment rate.

私の叔父は政職員として省で働いています。
わたしのおじはせいふしょくいんとしてしょうではたらいています。
My uncle works in the ministry as a government official.

は新しい工業地域の開発を計画している。
せいふはあたらしいこうぎょうちいきのかいはつをけいかくしている。
The government is planning the development of a new industrial zone.

は社会の法と秩序を維持する責任がある。
せいふはしゃかいのほうとちつじょをいじするせきにんがある。
The government is responsible for maintaining law and order in society.

は少子化対策に多額の予算を割り当てた。
せいふはしょうしかたいさくにたがくのよさんをわりあてた。
The government has allocated a large budget to address the declining birthrate.

同省はさまざまな政部門と協力しています。
どうしょうはさまざまなせいふぶもんときょうりょくしています。
The ministry collaborates with various government departments.

都道県は地方自治の役割を果たしています。
とどうふけんはちほうじちのやくわりをはたしています。
Prefectures play a role in local governance.

は低所得世帯に経済援助を提供しています。
せいふはていしょとくせたいにけいざいえんじょをていきょうしています。
The government provides financial aid to low-income families.

新政は労働者の福祉の向上に取り組んでいる。
しんせいふはろうどうしゃのふくしのこうじょうにとりくんでいる。
The new government is working to improve the welfare of workers.

委員会は近く今後の方針を決定する予定だ。
せいふいいんかいはちかくこんごのほうしんをけっていするよていだ。
The government committee is expected to decide on future policy soon.

医療危機に対応して、政は非常事態を宣言した。
いりょうききにたいおうして、せいふはひじょうじたいをせんげんした。
In response to the healthcare crisis, the government declared a state of emergency.

議会議員は有権者を代表して政に選出されます。
ぎかいぎいんはゆうけんしゃをだいひょうしてせいふにせんしゅつされます。
Members of parliament are elected to government on behalf of their constituents.

は識字率向上のための教育に取り組んでいる。
せいふはしきじりつこうじょうのためのきょういくにとりくんでいる。
The government is working on education to improve literacy rates.

彼は財務省に勤務し、政の予算問題を扱っている。
かれはざいむしょうにきんむし、せいふのよさんもんだいをあつかっている。
He works for the Ministry of Finance, handling budgetary matters for the government.

市民団体は政の新たな移民政策に激しく反対した。
しみんだんたいはせいふのあらたないみんせいさくにはげしくはんたいした。
The citizen group vehemently opposed the government’s new immigration policy.

の役割は国民の安全と福祉を確保することです。
せいふのやくわりはこくみんのあんぜんとふくしをかくほすることです。
The government’s role is to ensure the safety and well-being of its citizens.

は環境を保護するための新しい法律を可決した。
せいふはかんきょうをほごするためのあたらしいほうりつをかけつした。
The government passed a new act to protect the environment.

は経済を刺激するため、新しい政策を実施した。
せいふはけいざいをしげきするため、あたらしいせいさくをじっしした。
The government implemented new policies to stimulate the economy.

批判に直面しても、同大臣は政の決定を擁護した。
ひはんにちょくめんしても、どうだいじんはせいふのけっていをようごした。
Facing criticism, the minister defended the government’s decision.

鎌倉幕の設立により、日本では権力が集中しました。
かまくらばくふのせつりつにより、にほんではけんりょくがしゅうちゅうしました。
The Kamakura shogunate’s establishment centralized power in Japan.

国家安全保障は世界中の政にとって最優先事項です。
こっかあんぜんほしょうはせかいじゅうのせいふにとってさいゆうせんじこうです。
National security is a top priority for governments around the world.

は外国企業誘致のため法人税減税を検討している。
せいふはがいこくきぎょうゆうちのためほうじんぜいげんぜいをけんとうしている。
The government is considering cutting corporate taxes to attract foreign companies.

彼はその専門知識により、政内で重要な役職に就いた。
かれはそのせんもんちしきにより、せいふないでじゅうようなやくしょくについた。
He secured a high-ranking position in the government due to his expertise.

は干ばつの被害に遭った農家に財政援助を提供した。
せいふはかんばつのひがいにあったのうかにざいせいえんじょをていきょうした。
The government provided financial assistance to drought-hit farmers.

新政の目標は、国民の生活の質を向上させることです。
しんせいふのもくひょうは、こくみんのせいかつのしつをこうじょうさせることです。
The new government claims that its goal is to improve the quality of life for its citizens.

は地方のインフラ整備に1000億円を割り当てた。
せいふはちほうのいんふらせいびに1000おくえんをわりあてた。
The government has allocated 100 billion yen to local infrastructure development.

はパンデミック対策の新たなガイドラインを発行した。
せいふはぱんでみっくたいさくのあらたながいどらいんをはっこうした。
The government issued new guidelines for pandemic protocols.

そのジャーナリストは政の新しい政策を激しく非難した。
そのじゃーなりすとはせいふのあたらしいせいさくをはげしくひなんした。
The journalist blasted the government’s new policy.

は農業を支援するために多額の補助金を提供しています。
せいふはのうぎょうをしえんするためにたがくのほじょきんをていきょうしています。
The government provides large subsidies to support agriculture.

当局者は、国際貿易協定に関連する政策を検討している。
せいふとうきょくしゃは、こくさいぼうえききょうていにかんれんするせいさくをけんとうしている。
Government officials are reviewing policies related to international trade agreements.

は毎年インターネットによる世論調査を実施しています。
せいふはまいとしいんたーねっとによるよろんちょうさをじっししています。
The government conducts public opinion polls on the Internet every year.

内閣総理大臣は政の長であり、国会によって選出されます。
ないかくそうりだいじんはせいふのちょうであり、こっかいによってせんしゅつされます。
The Prime Minister is the head of government and is elected by the National Diet.

は住宅不足に対処するために新しい政策を実施しています。
せいふはじゅうたくぶそくにたいしょするためにあたらしいせいさくをじっししています。
The government is implementing new policies to address the housing shortage.

1603年に樹立された江戸幕は、約250年間続きました。
1603ねんにじゅりつされたえどばくふは、やく250ねんかんつづきました。
The Edo Shogunate, established in 1603, lasted about 250 years.

1868年、天皇を中心とした新政、明治政が樹立された。
1868ねん、てんのうをちゅうしんとしたしんせいふ、めいじせいふがじゅりつされた。
In 1868, a new government, the Meiji government, was established with the Emperor at the center.

中央政は地域経済の活性化を牽引する事業者を支援している。
ちゅうおうせいふはちいきけいざいのかっせいかをけんいんするじぎょうしゃをしえんしている。
The central government supports businesses that drive regional economic revitalization.

は自然災害の犠牲者に対して、即座に救助チームを派遣した。
せいふはしぜんさいがいのぎせいしゃにたいして、そくざにきゅうじょちーむをはけんした。
The government immediately dispatched rescue teams to victims of the natural disaster.

非営利団体と政は、協力して地域の格差問題に取り組みました。
ひえいりだんたいとせいふは、きょうりょくしてちいきのかくさもんだいにとりくみました。
Nonprofits and governments worked together to address regional disparities.

はエネルギー効率に関する研究センターの設立を支援している。
せいふはえねるぎーこうりつにかんするけんきゅうせんたーのせつりつをしえんしている。
The government is supporting the establishment of research centers on energy efficiency.

は人口の変化を追跡するため、毎年国勢調査を実施しています。
せいふはじんこうのへんかをついせきするため、まいとしこくせいちょうさをじっししています。
The government conducts a yearly census to track population changes.

日本の江戸幕は、1603年に徳川家康によって設立されました。
にほんのえどばくふは、1603ねんにとくがわいえやすによってせつりつされました。
Japan’s Edo Shogunate was established by Tokugawa Ieyasu in 1603.

最近の汚職疑惑を調査するために、政によって委員会が任命された。
さいきんのおしょくぎわくをちょうさするために、せいふによっていいんかいがにんめいされた。
A commission has been appointed by the government to investigate recent allegations of corruption.

の新しい農業政策は、食料生産を増やすことを目的としています。
せいふのあたらしいのうぎょうせいさくは、しょくりょうせいさんをふやすことをもくてきとしています。
The government’s new agricultural policy aims to increase food production.

はパンデミックの影響を受けた中小企業への金融支援を発表した。
せいふはぱんでみっくのえいきょうをうけたちゅうしょうきぎょうへのきんゆうしえんをはっぴょうした。
The government announced financial aid for small businesses affected by the pandemic.

連邦政は、失業と医療問題に対処するために新しい政策を実施した。
れんぽうせいふは、しつぎょうといりょうもんだいにたいしょするためにあたらしいせいさくをじっしした。
The federal government implemented new policies to address unemployment and health care issues.

は、異なる文化グループ間の関係を改善するために取り組んでいる。
せいふは、ことなるぶんかぐるーぷかんのかんけいをかいぜんするためにとりくんでいる。
The government is working to improve relations between different cultural groups.

昨年、政は国内生産を拡大するため、鉄鋼輸入に新たな関税を課した。
さくねん、せいふはこくないせいさんをかくだいするため、てっこうゆにゅうにあらたなかんぜいをかした。
Last year, the government imposed new tariffs on steel imports to boost local production.

によって選出された海洋調査チームが深海の探索に乗り出しました。
せいふによってせんしゅつされたかいようちょうさちーむがしんかいのたんさくにのりだしました。
An ocean research team selected by the government set out to explore the deep sea.

徳川家康による徳川幕の設立は、日本に安定の時代をもたらしました。
とくがわいえやすによるとくがわばくふのせつりつは、にほんにあんていのじだいをもたらしました。
The establishment of the Tokugawa Shogunate by Tokugawa Ieyasu brought a period of stability to Japan.

は環境保護のために、使い捨てビニール袋を禁止することを決定した。
せいふはかんきょうほごのために、つかいすてびにーるぶくろをきんしすることをけっていした。
The government decided to ban single-use plastic bags to protect the environment.

専門家は、現在の政の政策が地域の不平等を悪化させていると主張した。
せんもんかは、げんざいのせいふのせいさくがちいきのふびょうどうをあっかさせているとしゅちょうした。
The expert argued that the current government’s policies have exacerbated regional inequality.

国民は、自分たちの生活に影響を与える政の決定について知る権利があります。
こくみんは、じぶんたちのせいかつにえいきょうをあたえるせいふのけっていについてしるけんりがあります。
The public has the right to know about government decisions that affect their lives.

多くの政は、財政政策を計画する際に一流の経済学者のアドバイスを求めている。
おおくのせいふは、ざいせいせいさくをけいかくするさいにいちりゅうのけいざいがくしゃのあどばいすをもとめている。
Many governments seek advice from leading economists when planning fiscal policies.

は経済政策のヒントを得るため、海外の主要な経済学者らと積極的に接触を始めた。
せいふはけいざいせいさくのひんとをえるため、かいがいのしゅようなけいざいがくしゃらとせっきょくてきにせっしょくをはじめた。
The government has begun actively contacting leading overseas economists to obtain hints for economic policy.

大臣はカリスマ性と雄弁さで、政の将来ビジョンを概説する説得力のある演説を行った。
だいじんはかりすませいとゆうべんさで、せいふのしょうらいびじょんをがいせつするせっとくりょくのあるえんぜつをおこなった。
With charisma and eloquence, the minister delivered a compelling speech outlining the government’s vision for the future.

はすべての市民が手頃な価格で医療にアクセスできるようにするために取り組んでいます。
せいふはすべてのしみんがてごろなかかくでいりょうにあくせすできるようにするためにとりくんでいます。
The government is working to improve access to affordable healthcare for all citizens.

は予算不足のため、いくつかのインフラプロジェクトを白紙に戻さざるを得ませんでした。
せいふはよさんぶそくのため、いくつかのいんふらぷろじぇくとをはくしにもどさざるをえませんでした。
Owing to budget constraints, the government had to put several infrastructure projects on hold.

は、化石燃料ベースのエネルギー源を再生可能エネルギー源に置き換える計画を議論している。
せいふは、かせきねんりょうべーすのえねるぎーげんをさいせいかのうえねるぎーげんにおきかえるけいかくをぎろんしている。
The government is discussing plans to replace fossil fuel-based energy sources with renewable ones.

地方政は、この地域を悩ませている劣悪な生活環境を改善するために緊急の措置を講じる必要がある。
ちほうせいふは、このちいきをなやませているれつあくなせいかつかんきょうをかいぜんするためにきんきゅうのそちをこうじるひつようがある。
The local government needs to take urgent steps to improve the poor living conditions plaguing the area.

ここでは、(ふ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.