lv1. 基本単語 (N4~N5)

「差」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(さ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読み
品詞名詞、動詞
レベル

人種別は容認できません。
じんしゅさべつはようにんできません。
Racial discrimination is unacceptable.

前方には交点があります。
ぜんぽうにはこうさてんがあります。
There is an intersection ahead.

キーを錠前にし込んで回します。
きーをじょうまえにさしこんでまわします。
Insert the key into the lock and turn.

今日は日しが強くて眩しいです。
きょうはひざしがつよくてまぶしいです。
The sun is strong and bright today.

その候補者は僅で選挙に勝った。
そのこうほしゃはきんさでせんきょにかった。
The candidate won the election by a narrow margin.

入るときは段に注意してください。
はいるときはだんさにちゅういしてください。
Mind the step as you come in.

区別と別の間には違いがあります。
くべつとさべつのあいだにはちがいがあります。
There is a difference between distinction and discrimination.

しを楽しむために散歩に行くよ。
ひざしをたのしむためにさんぽにいくよ。
I’ll be out for a walk to enjoy the sunshine.

しが強いので日陰に入りましょう。
ひざしがつよいのでひかげにはいりましょう。
The sun is strong, so let’s go into the shade.

雲のすき間から日光がし込んでいる。
くものすきまからにっこうがさしこんでいる。
Sunlight is shining through the clouds.

窓からは太陽の光がし込んでいます。
まどからはたいようのひかりがさしこんでいます。
The sunlight is streaming through the window.

私は暖かい日しを浴びるのが好きだ。
わたしはあたたかいひざしをあびるのがすきだ。
I like to bask in the warm sunshine.

この地域では昼と夜の気温が顕著です。
このちいきではひるとよるのきおんさがけんちょです。
The difference in temperature between day and night is significant in this region.

誰かを指すのは礼儀正しくありません。
だれかをゆびさすのはれいぎただしくありません。
It’s not polite to point your finger at someone.

地域間の経済格は年々拡大しています。
ちいきかんのけいざいかくさはねんねんかくだいしています。
Economic disparities between regions are widening year by year.

彼女のもとに出人不明の謎の箱が届いた。
かのじょのもとにさしだしにんふめいのなぞのはこがとどいた。
She received a mysterious box from an unknown sender.

強い日しのせいで、私の顔は真っ赤です。
つよいひざしのせいで、わたしのかおはまっかです。
My face is bright red from the strong sunlight.

夕方になるにつれ、日しは弱くなります。
ゆうがたになるにつれ、ひざしはよわくなります。
As the evening progresses, the sunlight fades.

早急な対応が必要なし迫った問題があります。
さっきゅうなたいおうがひつようなさしせまったもんだいがあります。
There’s a pressing issue that requires immediate attention.

太陽の光が木々の葉の間からし込んでいます。
たいようのひかりがきぎのはのあいだからさしこんでいます。
Sunlight is shining through the leaves of the trees.

日本とシンガポールの時はわずか1時間です。
にほんとしんがぽーるのじさはわずか1じかんです。
The time difference between Japan and Singapore is only one hour.

封筒の左上隅に出人住所が記載されています。
ふうとうのひだりうえすみにさしだしにんじゅうしょがきさいされています。
The envelope has the return address in the top-left corner.

私たちは暖かい日しの中で服を乾かしました。
わたしたちはあたたかいひざしのなかでふくをかわかしました。
We dried our clothes in the warm sunlight.

別と区別は、似ているようですが全く違います。
さべつとくべつは、にているようですがまったくちがいます。
Distinction and discrimination may seem similar, but they are entirely different.

黒いサングラスは明るい日しから目を守ります。
くろいさんぐらすはあかるいひざしからめをまもります。
Black sunglasses protect the eyes from bright sunlight.

しが強いのでサングラスを着用してください。
ひざしがつよいのでさんぐらすをちゃくようしてください。
Wear sunglasses because the sun is strong.

しがとても強いので、帽子をかぶりましょう。
ひざしがとてもつよいので、ぼうしをかぶりましょう。
It’s very sunny, let’s wear hats.

雲間からし込む陽光が美しい景色を作り出します。
くもまからさしこむようこうがうつくしいけしきをつくりだします。
Sunlight filtering through the clouds creates a beautiful scene.

寝室のカーテンは遮光なので、日しが入りません。
しんしつのかーてんはしゃこうなので、ひざしがはいりません。
The bedroom curtains are blackout ones, so no sunlight gets in.

暑い日しを避けられる日陰の場所を探しましょう。
あついひざしをよけられるひかげのばしょをさがしましょう。
Let’s find a shady place to get out of the hot sun.

地方自治体は地域経済格の是正に取り組んでいる。
ちほうじちたいはちいきけいざいかくさのぜせいにとりくんでいる。
The local government is working to correct regional economic disparities.

彼はペットの馬におやつとしてニンジンをし出した。
かれはぺっとのうまにおやつとしてにんじんをさしだした。
He offered a carrot as a treat to his pet horse.

信号機が故障したため、交点は大混乱に陥りました。
しんごうきがこしょうしたため、こうさてんはだいこんらんにおちいりました。
When the traffic signal malfunctioned, it caused a chaotic intersection.

洗濯物は外に干し、新鮮な空気と日しで乾かします。
せんたくものはそとにほし、しんせんなくうきとひざしでかわかします。
Laundry is hung outside to dry in the fresh air and sunlight.

私たちは所得格の問題に対処しなければなりません。
わたしたちはしょとくかくさのもんだいにたいしょしなければなりません。
We must address the issue of income inequality.

昼夜の寒暖が大きい日は体調管理に気をつけましょう。
ちゅうやのかんだんさがおおきいひはたいちょうかんりにきをつけましょう。
Take care of yourself on days with large temperature differences between day and night.

太陽の日しが強いので遮光カーテンを閉めてください。
たいようのひざしがつよいのでしゃこうかーてんをしめてください。
The sun’s rays are strong, so please close the blackout curtains.

強い日しを遮るためにカーテンは閉められていました。
つよいひざしをさえぎるためにかーてんはしめられていました。
The curtains were closed to block out the intense sunlight.

窓からし込む陽光が、長い廊下を明るく照らしていた。
まどからさしこむようこうが、ながいろうかをあかるくてらしていた。
The sunlight streaming through the windows brightened up the long corridor.

窓からは太陽の光がし込み、教室が明るくなりました。
まどからはたいようのひかりがさしこみ、きょうしつがあかるくなりました。
The sunlight streamed through the windows, brightening up the classroom.

緊急車両である救急車が交通量の多い交点を駆け抜けた。
きんきゅうしゃりょうであるきゅうきゅうしゃがこうつうりょうのおおいこうさてんをかけぬけた。
An emergency vehicle, an ambulance, rushed through a busy intersection.

環境団体は新工場建設のし止めを求めて訴訟を起こした。
かんきょうだんたいはしんこうじょうけんせつのさしとめをもとめてそしょうをおこした。
An environmental group filed a lawsuit to stop the construction of a new factory.

点に来たら、公園に行くために左に曲がってください。
こうさてんにきたら、こうえんにいくためにひだりにまがってください。
When you come to the crossroads, turn left to reach the park.

地球温暖化は地球全体に影響を及ぼすし迫った問題です。
ちきゅうおんだんかはちきゅうぜんたいにえいきょうをおよぼすさしせまったもんだいです。
Global warming is a pressing issue that affects the entire planet.

夏の日しはとても強いので、日焼け止めを塗りましょう。
なつのひざしはとてもつよいので、ひやけどめをぬりましょう。
The summer sun is very strong, so wear sunscreen.

彼女は通りを渡ろうとしている年配の女性に手をし伸べた。
かのじょはとおりをわたろうとしているねんぱいのじょせいにてをさしのべた。
She reached out to an older woman trying to cross the street.

その言語学者は、地域間における方言の異を研究している。
そのげんごがくしゃは、ちいきかんにおけるほうげんのさいをけんきゅうしている。
The linguist studies dialect differences between regions.

鍵を錠にし込むと、カチッというはっきりした音が聞こえた。
かぎをじょうにさしこむと、かちっというはっきりしたおとがきこえた。
When I put the key in the lock, I heard a distinct click.

気温が大きい季節は、温度調節が可能な服装を着てください。
きおんさがおおきいきせつは、おんどちょうせつがかのうなふくそうをきてください。
Wear temperature regulating clothing during the season when temperatures vary widely.

交通量の多い交点は、左右をよく見て注意して渡りましょう。
こうつうりょうのおおいこうさてんは、さゆうをよくみてちゅういしてわたりましょう。
Be careful when crossing busy intersections by looking both ways.

子供たちは太陽の日しを浴びて元気いっぱいに遊んでいます。
こどもたちはたいようのひざしをあびてげんきいっぱいにあそんでいます。
Children enjoy playing in the sunshine.

非営利団体と政府は、協力して地域の格問題に取り組みました。
ひえいりだんたいとせいふは、きょうりょくしてちいきのかくさもんだいにとりくみました。
Nonprofits and governments worked together to address regional disparities.

この学術論文では、世界各国の経済格について調査しています。
このがくじゅつろんぶんでは、せかいかっこくのけいざいかくさについてちょうさしています。
This academic paper investigates economic disparities in countries around the world.

ニューヨークと東京の時はかなり大きく、約13時間あります。
にゅーよーくととうきょうのじさはかなりおおきく、やく13じかんあります。
The time difference between New York and Tokyo is quite large, approximately 13 hours.

毎朝、玄関から太陽の光がし込み、部屋全体が明るくなります。
まいあさ、げんかんからたいようのひかりがさしこみ、へやぜんたいがあかるくなります。
Every morning, the sunlight streams through the doorway, brightening up the whole room.

その従業員は、職場での別を理由に会社を相手に訴訟を起こした。
そのじゅうぎょういんは、しょくばでのさべつをりゆうにかいしゃをあいてにそしょうをおこした。
The employee filed a lawsuit against the company for workplace discrimination.

手をし伸べることは、大きな効果をもたらす単純な親切行為です。
てをさしのべることは、おおきなこうかをもたらすたんじゅんなしんせつこういです。
Offering a helping hand is a simple act of kindness that goes a long way.

この研究では、教育到達度に大きな地域格があることが判明した。
このけんきゅうでは、きょういくとうたつどにおおきなちいきかくさがあることがはんめいした。
The study found significant regional disparities in educational attainment.

大通りの交点に新しい信号機が設置され、車両の流れが改善された。
おおどおりのこうさてんにあたらしいしんごうきがせっちされ、しゃりょうのながれがかいぜんされた。
The new traffic lights at the avenue intersection have improved the flow of vehicles.

アイスクリームは真夏の日しであっという間に溶けてしまいました。
あいすくりーむはまなつのひざしであっというまにとけてしまいました。
The ice cream melted quickly in the midsummer sun.

嵐がし迫っているというニュースは住民の間で警戒を呼び起こした。
あらしがさしせまっているというにゅーすはじゅうみんのあいだでけいかいをよびおこした。
The news of the impending storm aroused alarm among residents.

運転中、特に見通しの悪いコーナーにし掛かるときは注意すること。
うんてんちゅう、とくにみとおしのわるいこーなーにさしかかるときはちゅういすること。
Be careful while driving, especially when approaching corners with poor visibility.

日中とは、太陽が地平線の上にあり、自然光がし込む時間のことです。
にっちゅうとは、たいようがちへいせんのうえにあり、しぜんこうがさしこむじかんのことです。
Daytime is the time when the sun is above the horizon and there is natural light.

私たちは競合他社とは一線を画す、別化を図ったブランドを目指します。
わたしたちはきょうごうたしゃとはいっせんをかくす、さべつかをはかったぶらんどをめざします。
We aim to create a brand with a distinction that sets it apart from the competition.

博物館は駅前の交点に位置しており、観光客も簡単にアクセスできます。
はくぶつかんはえきまえのこうさてんにいちしており、かんこうきゃくもかんたんにあくせすできます。
The museum is located at an intersection in front of the station, making it easily accessible to tourists.

朝日が開いたドア口からし込み、部屋に暖かさと明かりをもたらしていた。
あさひがひらいたどあぐちからさしこみ、へやにあたたかさとあかりをもたらしていた。
The morning sun streamed through the open doorway, bringing warmth and light into the room.

点で右折する際には、常に左側から接近してくる車に注意してください。
こうさてんでうせつするさいには、つねにひだりがわからせっきんしてくるくるまにちゅういしてください。
When turning right at an intersection, always check for oncoming traffic from the left side.

し迫った問題について話し合うお時間をいただいてもよろしいでしょうか?
さしせまったもんだいについてはなしあうおじかんをいただいてもよろしいでしょうか?
May I have a moment of your time to discuss a pressing issue?

レストランは食材不足のため、一部のメニューをし替えなければならなかった。
れすとらんはしょくざいぶそくのため、いちぶのめにゅーをさしかえなければならなかった。
The restaurant had to replace some menu items due to ingredient shortages.

しが強いので、外出前に日焼け止めを塗って肌を守ることをおすすめします。
ひざしがつよいので、がいしゅつまえにひやけどめをぬってはだをまもることをおすすめします。
The sun is strong, so I recommend applying sunscreen to protect your skin before going out.

朝の日しはとても爽やかで、自然に優しく抱かれているような気持ちになります。
あさのひざしはとてもさわやかで、しぜんにやさしくだかれているようなきもちになります。
The morning sunlight is very refreshing and makes you feel like you are being gently embraced by nature.

トラックの運転手は急な坂にし掛かったので、ブレーキを踏んで速度を落とした。
とらっくのうんてんしゅはきゅうなさかにさしかかったので、ぶれーきをふんでそくどをおとした。
The truck driver reached a steep hill, so he hit the brakes and slowed down.

この受賞歴のあるドキュメンタリーは、現在のし迫った社会問題に光を当てている。
このじゅしょうれきのあるどきゅめんたりーは、げんざいのさしせまったしゃかいもんだいにひかりをあてている。
This award-winning documentary shines a light on pressing current social issues.

経済格に起因する社会的不平等は、多くの場合、社会不安や緊張を引き起こします。
けいざいかくさにきいんするしゃかいてきふびょうどうは、おおくのばあい、しゃかいふあんやきんちょうをひきおこします。
Social inequality, driven by economic disparities, often leads to societal unrest and tension.

住宅価格が下落し始めると、多くの住宅所有者が住宅ローンの支払いができなくなり、し押さえが急増した。
じゅうたくかかくがげらくしはじめると、おおくのじゅうたくしょゆうしゃがじゅうたくろーんのしはらいができなくなり、さしおさえがきゅうぞうした。
As housing prices began to decline, many homeowners found themselves unable to meet mortgage payments, leading to a surge in foreclosures.

テクノロジーの進歩にもかかわらず、社会的不平等は依然として私たちの社会におけるし迫った問題である。
てくのろじーのしんぽにもかかわらず、しゃかいてきふびょうどうはいぜんとしてわたしたちのしゃかいにおけるさしせまったもんだいである。
Despite the advancements in technology, social inequality remains a pressing issue in our society.

フランスの経済学者トマ・ピケティは、所得格に焦点を当てた著書『21世紀の資本』で広く注目を集めた。
ふらんすのけいざいがくしゃとま・ぴけてぃは、しょとくかくさにしょうてんをあてたちょしょ『21せいきのしほん』でひろくちゅうもくをあつめた。
French economist Thomas Piketty gained widespread attention with his book Capital in the 21st Century, which focuses on income inequality.

朝起きて最初に感じるのは、カーテンの隙間からし込む柔らかな日しが、部屋を温かく照らしていることです。
あさおきてさいしょにかんじるのは、かーてんのすきまからさしこむやわらかなひざしが、へやをあたたかくてらしていることです。
As I wake up in the morning, the first thing I notice is the soft sunlight streaming through the curtains, casting a warm glow on the room.

北半球では、2月は冬になることが多く、さまざまな地域で程度のはありますが、寒さが厳しくなり、降雪も見られます。
きたはんきゅうでは、2がつはふゆになることがおおく、さまざまなちいきでていどのさはありますが、さむさがきびしくなり、こうせつもみられます。
In the northern hemisphere, February is often a winter month, with varying degrees of cold weather and snowfall in many regions.

ここでは、(さ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.