lv1. 基本単語 (N4~N5)

「学校」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、学校(がっこう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語学校
読みがっこう
品詞名詞
レベル

学校は夏休みです。
がっこうはなつやすみです。
Schools have a break in summer.

校長は学校の責任者です。
こうちょうはがっこうのせきにんしゃです。
The headmaster is in charge of the school.

学校は教育機関の一例です。
がっこうはきょういくきかんのいちれいです。
Schools are examples of educational institutions.

彼女は学校の生徒会長です。
かのじょはがっこうのせいとかいちょうです。
She’s the head of the school’s student council.

私の父は小学校の先生です。
わたしのちちはしょうがっこうのせんせいです。
My father is an elementary school teacher.

学校は教育のための機関です。
がっこうはきょういくのためのきかんです。
Schools are institutional settings for education.

ここが新しい学校の敷地です。
ここがあたらしいがっこうのしきちです。
This is the site of the new school.

学校は教育の機会を提供します。
がっこうはきょういくのきかいをていきょうします。
Schools offer educational opportunities.

彼女は学校のカウンセラーです。
かのじょはがっこうのかうんせらーです。
She’s a counselor at the school.

教育者は学校で生徒に教えます。
きょういくしゃはがっこうでせいとにおしえます。
Educators teach students in school.

教師は学校で生徒を教育します。
きょうしはがっこうでせいとをきょういくします。
Teachers educate students in schools.

この学校には制服がありません。
このがっこうにはせいふくがありません。
This school has no uniform.

秋になるとまた学校が始まります。
あきになるとまたがっこうがはじまります。
School starts again in the autumn.

学生は制服を着て学校に通います。
がくせいはせいふくをきてがっこうにかよいます。
Students go to school wearing uniforms.

彼は火曜日から学校を休んでいる。
かれはかようびからがっこうをやすんでいる。
He has been absent from school since Tuesday.

私は小学校の先生になりたいです。
わたしはしょうがっこうのせんせいになりたいです。
I want to be an elementary school teacher.

兄と私は別々の学校に通っています。
あにとわたしはべつべつのがっこうにかよっています。
My older brother and I go to different schools.

子供たちは学校の準備をしています。
こどもたちはがっこうのじゅんびをしています。
The children are getting ready for school.

その学校には数百人の生徒がいます。
そのがっこうにはすうひゃくにんのせいとがいます。
There are a couple of hundred students in the school.

私は中学校で社会科を教えています。
わたしはちゅうがっこうでしゃかいかをおしえています。
I teach social studies at a junior high school.

学校は彼に皆勤賞の証明書を授与した。
がっこうはかれにかいきんしょうのしょうめいしょをじゅよした。
The school awarded him a certificate for perfect attendance.

私は学校のコンテストで受賞しました。
わたしはがっこうのこんてすとでじゅしょうしました。
I won a prize at the school contest.

学校の校庭では運動会が開かれています。
がっこうのこうていではうんどうかいがひらかれています。
A sports day is being held in the school playground.

学校の授業は基本的に平日に行われます。
がっこうのじゅぎょうはきほんてきにへいじつにおこなわれます。
School classes are generally held on weekdays.

学校のバスは毎日午後5時に到着します。
がっこうのばすはまいにちごご5じにとうちゃくします。
The school bus arrives at five every afternoon.

学校は明日授業を中止するかもしれない。
がっこうはあしたじゅぎょうをちゅうしするかもしれない。
The school might suspend classes tomorrow.

彼女は学校の合唱団のチームメイトです。
かのじょはがっこうのがっしょうだんのちーむめいとです。
She’s my teammate in the school choir.

私の子供たちは進学学校に通っています。
わたしのこどもたちはしんがくがっこうにかよっています。
My children attend a preparatory school.

私は毎朝、息子を学校に連れて行きます。
わたしはまいあさ、むすこをがっこうにつれていきます。
I take my son to school every morning.

彼は学校を卒業してから軍隊に入りました。
かれはがっこうをそつぎょうしてからぐんたいにはいりました。
He joined the army after finishing school.

今日は学校で抜き打ちテストがありました。
きょうはがっこうでぬきうちてすとがありました。
We had a surprise test in school today.

子供を学校に迎えに行かないといけません。
こどもをがっこうにむかえにいかないといけません。
I need to pick up my kid from school.

その女子生徒は学校で一番英語が得意です。
そのじょしせいとはがっこうでいちばんえいごがとくいです。
The female student is the best at English in school.

私は教師で、中学校で数学を教えています。
わたしはきょうしで、ちゅうがっこうですうがくをおしえています。
I’m a teacher and teach mathematics at a junior high school.

学校の制服は黒いスカートと白いシャツです。
がっこうのせいふくはくろいすかーととしろいしゃつです。
The school uniform is a black skirt and white shirt.

学校にお弁当を持っていくのを忘れてしまった。
がっこうにおべんとうをもっていくのをわすれてしまった。
I forgot to bring my lunch to school.

彼女は学校の新しい生徒会長に選出されました。
かのじょはがっこうのあたらしいせいとかいちょうにせんしゅつされました。
She was elected as the new chairman of the school’s student council.

教育大臣は学校と教育の向上に取り組んでいる。
きょういくだいじんはがっこうときょういくのこうじょうにとりくんでいる。
The Education Minister works to improve schools and education.

その学校は退職する教師の後任を探しています。
そのがっこうはたいしょくするきょうしのこうにんをさがしています。
The school is looking to replace a teacher who is retiring.

私たちの息子は7歳で、小学校に通っています。
わたしたちのむすこは7さいで、しょうがっこうにかよっています。
Our son is 7 years old and attends elementary school.

私は語学学習を専門とする学校に入学しました。
わたしはごがくがくしゅうをせんもんとするがっこうににゅうがくしました。
I joined an institute specializing in language learning.

私は毎日、自転車に乗って学校に通っています。
わたしはまいにち、じてんしゃにのってがっこうにかよっています。
I ride my bike to school every day.

学校は生徒の課外活動への参加を奨励しています。
がっこうはせいとのかがいかつどうへのさんかをしょうれいしています。
The school encourages student participation in extracurricular activities.

放課後に学校の前で友達と待ち合わせしています。
ほうかごにがっこうのまえでともだちとまちあわせしています。
I will meet my friends in front of the school after school.

欧米では、学校は9月に始まり、6月に終わります。
おうべいでは、がっこうは9がつにはじまり、6がつにおわります。
In Europe and the United States, school begins in September and ends in June.

月曜日は週の最初の日で、学校や仕事が始まります。
げつようびはしゅうのさいしょのひで、がっこうやしごとがはじまります。
Monday is the first day of the week and the start of school and work.

学校の鐘が鳴り、生徒たちは教室から出ていきました。
がっこうのかねがなり、せいとたちはきょうしつからでていきました。
The school bell rang, and the students left their classrooms.

学校の鐘の音が聞こえ、次の授業に行く時間になった。
がっこうのかねのおとがきこえ、つぎのじゅぎょうにいくじかんになった。
I heard the school bell, and it was time to go to my next class.

この学校では生徒は制服を着用しなければなりません。
このがっこうではせいとはせいふくをちゃくようしなければなりません。
Students must wear a uniform at this school.

学校の演劇での私の役は、いたずら好きのエルフでした。
がっこうのえんげきでのわたしのやくは、いたずらずきのえるふでした。
My role in the school play was that of a mischievous elf.

この学校は、多様な背景を持つ学生を受け入れています。
このがっこうは、たようなはいけいをもつがくせいをうけいれています。
The school accepts students from diverse backgrounds.

最近では、学校に教科書を置いても良いとされています。
さいきんでは、がっこうにきょうかしょをおいてもよいとされています。
It is now considered acceptable to leave textbooks at school.

生徒たちの作品が、学校のギャラリーに展示されました。
せいとたちのさくひんが、がっこうのぎゃらりーにてんじされました。
The students’ works were displayed in the school gallery.

その少年は学校でのいじめに勇気を持って立ち向かった。
そのしょうねんはがっこうでのいじめにゆうきをもってたちむかった。
The boy courageously stood up to bullying at school.

私たちの学校は市の中心部から離れた住宅街にあります。
わたしたちのがっこうはしのちゅうしんぶからはなれたじゅうたくがいにあります。
Our school is in the residential district, away from the city center.

私の子供たちは、次の日学校があるときは8時に寝ます。
わたしのこどもたちは、つぎのひがっこうがあるときは8じにねます。
My kids go to bed at 8:00 when they have school the next day.

9月には夏休みが終わり、学生たちが学校に戻ってきます。
9がつにはなつやすみがおわり、がくせいたちががっこうにもどってきます。
In September, students return to school after the summer break.

学校評議会は定期的に教育の改善について議論しています。
がっこうひょうぎかいはていきてきにきょういくのかいぜんについてぎろんしています。
The school council meets regularly to discuss educational improvements.

学校の理科の授業で温室を訪れ、光合成について学びました。
がっこうのりかのじゅぎょうでおんしつをおとずれ、こうごうせいについてまなびました。
The school’s science class visited a greenhouse to learn about photosynthesis.

生徒たちは学校の劇で演技することを楽しみにしていました。
せいとたちはがっこうのげきでえんぎすることをたのしみにしていました。
The students were excited to perform in the school play.

生徒たちはタイムカプセルを学校の校庭に埋めることにした。
せいとたちはたいむかぷせるをがっこうのこうていにうめることにした。
The students decided to bury the time capsule in the school playground.

学校は教師不足に直面しており、常に新しい教師を探している。
がっこうはきょうしぶそくにちょくめんしており、つねにあたらしいきょうしをさがしている。
Schools are facing a teacher shortage and are constantly looking for new teachers.

今朝、小学校時代の友達から同窓会の電話がかかってきました。
けさ、しょうがっこうじだいのともだちからどうそうかいのでんわがかかってきました。
This morning, I received a call from a friend from elementary school about a class reunion.

自転車が盗まれたので、今日は歩いて学校に行かないといけない。
じてんしゃがぬすまれたので、きょうはあるいてがっこうにいかないといけない。
My bicycle was stolen, so I have to walk to school today.

もうすぐ学校に行く時間なので、遅刻しないように準備しなさい。
もうすぐがっこうにいくじかんなので、ちこくしないようにじゅんびしなさい。
It’s almost time to go to school, so get ready so you won’t be late.

私たちの学校では、生徒は制服を着て通学する必要はありません。
わたしたちのがっこうでは、せいとはせいふくをきてつうがくするひつようはありません。
At our school, students do not have to wear uniforms to school.

学校生活はとても楽しくて、たくさんの思い出と友達ができました。
がっこうせいかつはとてもたのしくて、たくさんのおもいでとともだちができました。
School life was very fun and I had many memories and friends.

学校の運動会は暑さを避けるために9月から10月に開催されます。
がっこうのうんどうかいはあつさをさけるために9がつから10がつにかいさいされます。
School sports days are held from September to October to avoid the heat.

学校のカレンダーには、一年間の重要な行事がリストされています。
がっこうのかれんだーには、いちねんかんのじゅうようなぎょうじがりすとされています。
The school calendar lists important events for the year.

この学校は厳格なことで有名で、生徒には厳しい日課を設けている。
このがっこうはげんかくなことでゆうめいで、せいとにはきびしいにっかをもうけている。
The school is famous for being strict and sets a strict routine for the students.

その日の授業が終わると、聞き慣れた学校の鐘の音が聞こえてきた。
そのひのじゅぎょうがおわると、ききなれたがっこうのかねのおとがきこえてきた。
I heard the familiar sound of the school bell as classes ended for the day.

理科の授業は実験がたくさんあるので、学校で一番好きな科目です。
りかのじゅぎょうはじっけんがたくさんあるので、がっこうでいちばんすきなかもくです。
Science class is my favorite subject in school because there are a lot of experiments.

私たちの学校のサッカーチームは、昨年全国選手権で優勝しました。
わたしたちのがっこうのさっかーちーむは、さくねんぜんこくせんしゅけんでゆうしょうしました。
Our school’s soccer team won the national championship last year.

新入生は友達ができるまでは新しい学校に居場所がないと感じていた。
しんにゅうせいはともだちができるまではあたらしいがっこうにいばしょがないとかんじていた。
The new student felt like they didn’t belong in the new school until they made friends.

私たちの学校のチェスチームは地区大会に向けて準備を進めています。
わたしたちのがっこうのちぇすちーむはちくたいかいにむけてじゅんびをすすめています。
Our school’s chess team is gearing up for the regional tournament.

学校の式典では、9人の学生が優れた学業成績に対して賞を受けました。
がっこうのしきてんでは、9にんのがくせいがすぐれたがくぎょうせいせきにたいしてしょうをうけました。
At the school’s ceremony, nine students received awards for outstanding academic achievement.

そのイベントに参加したのは、学校の生徒のわずか5パーセントでした。
そのいべんとにさんかしたのは、がっこうのせいとのわずか5ぱーせんとでした。
Only 5 percent of the school’s students participated in the event.

私たちの学校では、漫画家を招いて漫画の描き方を教えてもらいました。
わたしたちのがっこうでは、まんがかをまねいてまんがのかきかたをおしえてもらいました。
Our school invited a cartoonist to teach us how to draw cartoons.

映画の中の学校のシーンを見て、青春時代の懐かしい思い出が甦りました。
えいがのなかのがっこうのしーんをみて、せいしゅんじだいのなつかしいおもいでがよみがえりました。
The school scene in the movie brought back nostalgic memories of my youth.

学校教育は、生徒に基礎的な学問知識を教育することを目的としています。
がっこうきょういくは、せいとにきそてきながくもんちしきをきょういくすることをもくてきとしています。
School education aims to educate students in basic academic knowledge.

学校は若い学生を対象に、市民権の権利と義務に関するセミナーを実施した。
がっこうはわかいがくせいをたいしょうに、しみんけんのけんりとぎむにかんするせみなーをじっしした。
The school conducted seminars on the rights and duties of citizenship for young students.

この学校の校則は厳格で、服装規定に関する細かなガイドラインがあります。
このがっこうのこうそくはげんかくで、ふくそうきていにかんするこまかながいどらいんがあります。
The rules of this school are strict, with detailed dress code guidelines.

学校や個人だけでなく、日本では企業の会計年度が4月に始まることが多いです。
がっこうやこじんだけでなく、にほんではきぎょうのかいけいねんどが4がつにはじまることがおおいです。
In addition to schools and individuals, the fiscal year for businesses in Japan often starts in April.

学校では「サウンド・オブ・ミュージック」のミュージカル公演が行われています。
がっこうでは「さうんど・おぶ・みゅーじっく」のみゅーじかるこうえんがおこなわれています。
The school is putting on a musical production of “The Sound of Music.”

交通機関が停止するほどの雪が降った日は、学校が休みになることがよくあります。
こうつうきかんがていしするほどのゆきがふったひは、がっこうがやすみになることがよくあります。
Schools are often closed on days when it snows enough to stop transportation.

生徒たちは学校の温室で植物を観察し、植物のライフサイクルについて学んでいます。
せいとたちはがっこうのおんしつでしょくぶつをかんさつし、しょくぶつのらいふさいくるについてまなんでいます。
Students are learning about plant life cycles by observing them in the school’s greenhouse.

学校の生徒は、物理学、化学、生物学など、さまざまな科学の分野について学びます。
しょうがっこうのせいとは、ぶつりがく、かがく、せいぶつがくなど、さまざまなかがくのぶんやについてまなびます。
Students in elementary school learn about various branches of science, including physics, chemistry, and biology.

学校では、火災や地震などの緊急事態が発生した場合に備え、避難計画を徹底しています。
がっこうでは、かさいやじしんなどのきんきゅうじたいがはっせいしたばあいにそなえ、ひなんけいかくをてっていしています。
The school has a thorough evacuation plan in place in case of emergencies such as fire or earthquakes.

学校では保護者と教師の面談を毎年開催し、生徒の進歩や健康状態について話し合います。
がっこうではほごしゃときょうしのめんだんをまいとしかいさいし、せいとのしんぽやけんこうじょうたいについてはなしあいます。
The school holds annual parent-teacher conferences to discuss student progress and well-being.

彼は宿題を学校に持ってくるのを忘れたので、先生にそれを説明しなければならなかった。
かれはしゅくだいをがっこうにもってくるのをわすれたので、せんせいにそれをせつめいしなければならなかった。
He forgot to bring his homework to school and had to explain it to the teacher.

学校では教育計画について話し合うために、保護者と教師の面談を定期的に開催しています。
がっこうではきょういくけいかくについてはなしあうために、ほごしゃときょうしのめんだんをていきてきにかいさいしています。
The school hosts regular parent-teacher conferences to discuss educational plans.

チアリーダーたちは、チームを応援するために学校の色に合わせたスカートを着用しました。
ちありーだーたちは、ちーむをおうえんするためにがっこうのいろにあわせたすかーとをちゃくようしました。
The cheerleaders wore matching skirts in the school colors to support the team.

学校では、生徒が絵画、音楽、演劇を通じて芸術的な才能を発展させることを奨励しています。
がっこうでは、せいとがかいが、おんがく、えんげきをつうじてげいじゅつてきなさいのうをはってんさせることをしょうれいしています。
The school encourages students to explore their artistic talents through painting, music, and theater.

日本では通常、学年は4月に始まりますが、学校や大学では9月が第2学期の始まりとなります。
にほんではつうじょう、がくねんは4がつにはじまりますが、がっこうやだいがくでは9がつがだい2がっきのはじまりとなります。
The academic year typically begins in April in Japan, but September marks the start of the second semester for schools and universities.

多くの学校は、地元の子供たちが簡単にアクセスできるよう、住宅街に戦略的に配置されています。
おおくのがっこうは、じもとのこどもたちがかんたんにあくせすできるよう、じゅうたくがいにせんりゃくてきにはいちされています。
Many schools are strategically located in residential neighborhoods to ensure easy access for the local children.

多くの学校や大学は4月に新年度を開始し、新入社員が仕事を始めるのが一般的な時期でもあります。
おおくのがっこうやだいがくは4がつにしんねんどをかいしし、しんにゅうしゃいんがしごとをはじめるのがいっぱんてきなじきでもあります。
Many schools and universities commence their academic year in April, and it’s also a common time for new employees to start their jobs.

全体として、日本では4月は新たな始まりの月であり、桜の美しさ、学校や仕事の始まりが特徴です。
ぜんたいとして、にほんでは4がつはあらたなはじまりのつきであり、さくらのうつくしさ、がっこうやしごとのはじまりがとくちょうです。
Overall, April is a month of new beginnings in Japan, marked by the beauty of cherry blossoms and the beginning of school and work.

子供たちに衛生の重要性について教えることは、学校で病気の蔓延を予防する上で重要な役割を果たします。
こどもたちにえいせいのじゅうようせいについておしえることは、がっこうでびょうきのまんえんをよぼうするうえでじゅうようなやくわりをはたします。
Teaching children about the importance of hygiene plays a key role in the prevention of the spread of diseases in schools.

この学校では、デジタルリテラシーとオンラインの安全性について、生徒を教育することを優先してきました。
このがっこうでは、でじたるりてらしーとおんらいんのあんぜんせいについて、せいとをきょういくすることをゆうせんしてきました。
The school has prioritized educating students about digital literacy and online safety.

ここでは、学校(がっこう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.