lv1. 基本単語 (N4~N5)

「夫」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(おっと、ふ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みおっと、ふ
品詞名詞
レベル

映画の好みが違っても大丈です。
えいがのこのみがちがってもだいじょうぶです。
It’s okay if our tastes in movies differ.

彼は素晴らしいであり父親です。
かれはすばらしいおっとでありちちおやです。
He’s a great husband and father.

その婦には親密な絆があります。
そのふうふにはしんみつなきずながあります。
The couple has an intimate bond.

牛乳を飲むと丈な骨が作られます。
ぎゅうにゅうをのむとじょうぶなほねがつくられます。
Drinking milk helps make strong bones.

その若い婦は第一子を妊娠中です。
そのわかいふうふはだいいっしをにんしんちゅうです。
The young couple is expecting their first child.

今日は暖かいので、薄着で大丈です。
きょうはあたたかいので、うすぎでだいじょうぶです。
It’s warm today, so light clothes are fine.

一部の国では、と妻の権利に違いがある。
いちぶのくにでは、おっととつまのけんりにちがいがある。
In some countries, there are differences in the rights of husbands and wives.

と私は月に一度か二度、婦喧嘩をする。
おっととわたしはつきにいちどかにど、ふうふけんかをする。
My husband and I fight once or twice a month.

彼らはうちの近所の素敵なご婦さんです。
かれらはうちのきんじょのすてきなごふうふさんです。
They’re a lovely couple in our neighborhood.

失敗から学ぶ限り、失敗しても大丈です。
しっぱいからまなぶかぎり、しっぱいしてもだいじょうぶです。
It’s okay to fail as long as you learn from your mistakes.

その椅子には丈な4本の脚が付いている。
そのいすにはじょうぶな4ほんのあしがついている。
The chair has four sturdy legs.

私は経営者であるを誇りに思っています。
わたしはけいえいしゃであるおっとをほこりにおもっています。
I am proud of my husband who is a business owner.

婦は結婚50周年である金婚式を祝った。
ろうふうふはけっこん50しゅうねんであるきんこんしきをいわった。
The elderly couple celebrated their golden wedding anniversary, their 50th wedding anniversary.

私のはアメリカ出身で、名前はジョンと言います。
わたしのおっとはあめりかしゅっしんで、なまえはじょんといいます。
My husband is from America and his name is John.

はとても愛情深い人で、毎日私を笑わせてくれます。
おっとはとてもあいじょうふかいひとで、まいにちわたしをわらわせてくれます。
My husband is very loving and makes me laugh every day.

彼女は結婚記念日にから金のネックレスを贈られた。
かのじょはけっこんきねんびにおっとからかねのねっくれすをおくられた。
On her wedding anniversary, she was presented with a golden necklace by her husband.

妻は遊び心のあるラブラドールの子犬を引き取った。
ふさいはあそびごころのあるらぶらどーるのこいぬをひきとった。
The couple adopted a playful Labrador puppy.

と私は旅行が大好きで、毎週どこかに出かけています。
おっととわたしはりょこうがだいすきで、まいしゅうどこかにでかけています。
My husband and I love to travel and we go somewhere every week.

庭にある記念ベンチは、亡きに捧げられたものでした。
にわにあるきねんべんちは、なきおっとにささげられたものでした。
The memorial bench in the garden was dedicated to her late husband.

婦は共に生き、協力し、支え合わなければなりません。
ふうふはともにいき、きょうりょくし、ささえあわなければなりません。
Husband and wife must live together, cooperate and support each other.

と私は来年の長期休暇の計画について話し合っています。
おっととわたしはらいねんのちょうききゅうかのけいかくについてはなしあっています。
My husband and I are discussing plans for next year’s long vacation.

は仕事の締め切りに間に合わせるため、よく残業します。
おっとはしごとのしめきりにまにあわせるため、よくざんぎょうします。
My husband often works late to meet work deadlines.

キュリー人の化学者としての名声は広く知られています。
きゅりーふじんのかがくしゃとしてのめいせいはひろくしられています。
Marie Curie’s reputation as a chemist is widely known.

荷物の受け取りは、18時以降であればいつでも大丈です。
にもつのうけとりは、18じいこうであればいつでもだいじょうぶです。
I can pick up my luggage anytime after 6pm.

仕事で疲れたのか、は帰宅するとすぐに寝てしまいました。
しごとでつかれたのか、おっとはきたくするとすぐにねてしまいました。
Perhaps tired from work, my husband fell asleep as soon as he got home.

橋の建設に使用された材料は、信じられないほど丈でした。
はしのけんせつにしようされたざいりょうは、しんじられないほどじょうぶでした。
The material used in the construction of the bridge was incredibly strong.

婦は手をつないで公園を散歩し、穏やかな雰囲気を満喫した。
ふうふはてをつないでこうえんをさんぽし、おだやかなふんいきをまんきつした。
The couple strolled hand in hand through the park, enjoying the serene atmosphere.

私たちはレンガを使って、美しく丈な庭の小道を作りました。
わたしたちはれんがをつかって、うつくしくじょうぶなにわのこみちをつくりました。
We used bricks to create a beautiful and sturdy garden pathway.

私のには2人の妹がいますが、それぞれ家族を持っています。
わたしのおっとにはふたりのいもうとがいますが、それぞれかぞくをもっています。
My husband has two younger sisters who each have their own families.

婦は生まれたばかりの赤ちゃんを養子縁組する計画を発表した。
ふうふはうまれたばかりのあかちゃんをようしえんぐみするけいかくをはっぴょうした。
The couple announced plans to adopt their newborn baby.

結婚3年目の婦は、ロマンチックなディナーで記念日を祝いました。
けっこん3ねんめのふうふは、ろまんちっくなでぃなーできねんびをいわいました。
The couple, who have been married for three years, celebrated their anniversary with a romantic dinner.

彼女は結婚式で心から乾杯の挨拶をし、新婚婦の一生の幸せを祈った。
かのじょはけっこんしきでこころからかんぱいのあいさつをし、しんこんふうふのいっしょうのしあわせをいのった。
She made a heartfelt toast at the wedding, wishing the newlyweds a lifetime of happiness.

壊れやすい商品は丈なダンボールに梱包して発送させていただきます。
こわれやすいしょうひんはじょうぶなだんぼーるにこんぽうしてはっそうさせていただきます。
We packed fragile items in a sturdy carton for shipping.

彼に体調はどうかと聞かれたので、いつものように大丈だと答えました。
かれにたいちょうはどうかときかれたので、いつものようにだいじょうぶだとこたえました。
He asked me how I was feeling and I said I was fine, as usual.

彼女は仕事で忙しくしており、その間には家で子供の世話をしていました。
かのじょはしごとでいそがしくしており、そのあいだにおっとはいえでこどものせわをしていました。
She was busy with her work, and meanwhile, her husband was taking care of the kids at home.

その婦は新たなスタートを切るために、新しい街に移住することを選択した。
そのふうふはあらたなすたーとをきるために、あたらしいまちにいじゅうすることをせんたくした。
The couple opted to move to a new city for a fresh start.

地震が多い日本の建物の基礎は丈で、地震によるひび割れが起こりにくいのが特徴です。
じしんがおおいにほんのたてもののきそはじょうぶで、じしんによるひびわれがおこりにくいのがとくちょうです。
The foundations of buildings in Japan, where earthquakes occur frequently, are strong and do not easily crack due to earthquakes.

ここでは、(おっと、ふ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.