lv1. 基本単語 (N4~N5)

「器」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(き、うつわ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みき、うつわ
品詞名詞
レベル

火災警報が鳴った。
かさいけいほうきがなった。
The fire alarm went off.

口は消化官の一部です。
くちはしょうかきかんのいちぶです。
The mouth is part of the digestive system.

銀の食は高級感があります。
ぎんのしょっきはこうきゅうかんがあります。
Silver tableware has a sense of luxury.

あなたの好きな楽は何ですか?
あなたのすきながっきはなんですか?
What is your favorite musical instrument?

肝臓は体の中で最大の臓です。
かんぞうはからだのなかでさいだいのぞうきです。
The liver is the largest organ in the body.

この容の蓋が見つかりません。
このようきのふたがみつかりません。
I can’t find the lid for this container.

古代には石が使われていました。
こだいにはせっきがつかわれていました。
Stone tools were used in ancient times.

遺跡からは古代の石が発見された。
いせきからはこだいのせっきがはっけんされた。
Ancient stone tools were found in the ruins.

銀は電子機や写真に使用されます。
ぎんはでんしききやしゃしんにしようされます。
Silver is used in electronics and photography.

医者は聴診で患者の呼吸音を聞いた。
いしゃはちょうしんきでかんじゃのこきゅうおんをきいた。
The doctor listened to the patient’s breathing sounds with a stethoscope.

肝臓は体の解毒を担う重要な臓です。
かんぞうはからだのげどくをになうじゅうようなぞうきです。
The liver is a vital organ responsible for detoxifying the body.

キッチンには白い食が並んでいます。
きっちんにはしろいしょっきがならんでいます。
The kitchen is lined with white dishes.

この電子機の保証期間は1年間です。
このでんしききのほしょうきかんは1ねんかんです。
The warranty period for this electronic device is one year.

シンク内の食は洗う必要があります。
しんくないのしょっきはあらうひつようがあります。
The dishes in the sink need washing.

大家さんが火災警報の点検に来ました。
おおやさんがかさいけいほうきのてんけんにきました。
The landlord came to check the fire alarm.

火事に備えて火災報知を設置しました。
かじにそなえてかさいほうちきをせっちしました。
A fire alarm was installed in case of fire.

技術者はその機を定期的に点検しました。
ぎじゅつしゃはそのききをていきてきにてんけんしました。
The technician serviced the equipment regularly.

これらの物を食棚に入れてもらえますか?
これらのものをしょっきたなにいれてもらえますか?
Can you place these items in the cupboard for me?

スーパーで食用洗剤を買うのを覚えてる?
すーぱーでしょっきようせんざいをかうのをおぼえてる?
Did you remember to buy dish soap at the grocery store?

脳はとてつもない可能性を秘めた官です。
のうはとてつもないかのうせいをひめたきかんです。
The brain is an organ with tremendous potential.

夕食後の食洗いを手伝ってもらえますか?
ゆうしょくごのしょっきあらいをてつだってもらえますか?
Can you help me with the dishes after supper?

類は食棚にきちんと保管してください。
しょっきるいはしょっきたなにきちんとほかんしてください。
Please store the dishes properly in the cupboard.

その初老の紳士は片耳に補聴を付けている。
そのしょろうのしんしはかたみみにほちょうきをつけている。
The elderly gentleman has a hearing aid in one ear.

を使用する前に説明書をお読みください。
ききをしようするまえにせつめいしょをおよみください。
Please read the instructions before using the equipment.

からは熱々のスープが湯気を立てていました。
うつわからはあつあつのすーぷがゆげをたてていました。
The hot soup was steaming out of the bowl.

空気が乾燥しているので加湿をつけましょう。
くうきがかんそうしているのでかしつきをつけましょう。
The air is dry, so use a humidifier.

食べ終わったら食をきちんと洗ってください。
たべおわったらしょっきをきちんとあらってください。
Please wash the dishes properly after eating.

バッテリーから酸が漏れ、電子機が損傷した。
ばってりーからさんがもれ、でんしききがそんしょうした。
The battery leaked acid, damaging the electronic device.

胃は食べ物を消化および分解する重要な臓です。
いはたべものをしょうかおよびぶんかいするじゅうようなぞうきです。
The stomach is an important organ that digests and breaks down food.

棚からポテトチップスのを渡してくれませんか?
しょっきたなからぽてとちっぷすのをわたしてくれませんか?
Can you pass me the bag of chips from the cupboard?

火災警報が鳴り響き、建物内が突然騒がしくなった。
かさいけいほうきがなりひびき、たてものないがとつぜんさわがしくなった。
The fire alarm went off, and the building suddenly became noisy.

国際社会は、核兵の拡散を阻止しようと努めている。
こくさいしゃかいは、かくへいきのかくさんをそししようとつとめている。
The international community seeks to prevent the spread of nuclear weapons.

電話会社は、故障した充電の無料交換を申し出ました。
でんわがいしゃは、こしょうしたじゅうでんきのむりょうこうかんをもうしでました。
The phone company offered a free replacement for the faulty charger.

引っ越ししたら、必ず消火の位置を確認してください。
ひっこししたら、かならずしょうかきのいちをかくにんしてください。
After moving, be sure to check the location of the fire extinguisher.

フライパンや鍋などの汚れた食を洗わないといけない。
ふらいぱんやなべなどのよごれたしょっきをあらわないといけない。
I have to wash dirty dishes like frying pans and pots.

汚れた食を洗うには洗剤とスポンジを使ってください。
よごれたしょっきをあらうにはせんざいとすぽんじをつかってください。
Use detergent and sponge to wash dirty dishes.

火災警報が鳴ったので、一番近い出口から避難しました。
かさいけいほうきがなったので、いちばんちかいでぐちからひなんしました。
The fire alarm went off, so I evacuated from the nearest exit.

火災警報が鳴ると、全員がすぐに建物から避難しました。
かさいけいほうきがなると、ぜんいんがすぐにたてものからひなんしました。
When the fire alarm went off, everyone evacuated the building immediately.

就寝前に電子機の電源を切ると、睡眠の質が向上します。
しゅうしんまえにでんしききのでんげんをきると、すいみんのしつがこうじょうします。
Turning off electronic devices before bedtime can improve sleep quality.

炊飯の蓋は、ご飯が炊きあがるまで開けないでください。
すいはんきのふたは、ごはんがたきあがるまであけないでください。
The lid of the rice cooker, please do not open until the rice is cooked.

火災警報が鳴り響き、全員が急いで建物から避難しました。
かさいけいほうきがなりひびき、ぜんいんがいそいでたてものからひなんしました。
The fire alarm went off, and everyone evacuated the building quickly.

突然車の警報が鳴り響き、近所の人たちは皆びっくりした。
とつぜんくるまのけいほうきがなりひびき、きんじょのひとたちはみなびっくりした。
The sudden blaring of the car alarm startled everyone in the neighborhood.

職場の安全のために、適切な機のメンテナンスが不可欠です。
しょくばのあんぜんのために、てきせつなききのめんてなんすがふかけつです。
Proper equipment maintenance is essential for workplace safety.

予備の携帯電話充電があると、特に長期旅行の際に便利です。
よびのけいたいでんわじゅうでんきがあると、とくにちょうきりょこうのさいにべんりです。
Having a backup phone charger is handy, especially during long trips.

ゾウは長い鼻を使って、用に食べ物を食べることができます。
ぞうはながいはなをつかって、きようにたべものをたべることができます。
Elephants can eat food dexterously using their long trunks.

私はフルーツサラダをおいしそうにガラスのに盛り付けてみた。
わたしはふるーつさらだをおいしそうにがらすのうつわにもりつけてみた。
I arranged the fruit salad in a glass bowl to make it look delicious.

彼はとても用で、弓と矢を使ってリンゴを木から撃ち落とした。
かれはとてもきようで、ゆみとやをつかってりんごをきからうちおとした。
He was very skillful and used a bow and arrow to shoot apples off the tree.

食品の鮮度を保つために、容の蓋をしっかりと閉めてください。
しょくひんのせんどをたもつために、ようきのふたをしっかりとしめてください。
Be sure to tightly close the lid on the container to keep your food fresh.

残り物を冷蔵庫に入れる前にプラスチックの容に入れてくれる?
のこりものをれいぞうこにいれるまえにぷらすちっくのようきにいれてくれる?
Can you put the leftovers in a plastic container before putting them in the fridge?

携帯電話を充電に接続したとき、バッテリーはわずか1%でした。
けいたいでんわをじゅうでんきにせつぞくしたとき、ばってりーはわずか1%でした。
When I connected my phone to the charger, the battery was only at 1 percent.

血液は体全体に酸素を運び、臓や組織の正常な機能を確保します。
けつえきはからだぜんたいにさんそをはこび、ぞうきやそしきのせいじょうなきのうをかくほします。
Blood carries oxygen throughout the body and ensures the proper functioning of organs and tissues.

その電子機メーカーは新しいスマートフォンを開発する予定です。
そのでんしききめーかーはあたらしいすまーとふぉんをかいはつするよていです。
The electronics manufacturer is planning to develop a new smartphone.

研究チームは人工臓を作成するための新しい方法を研究しています。
けんきゅうちーむはじんこうぞうきをさくせいするためのあたらしいほうほうをけんきゅうしています。
The team is researching new methods for creating artificial organs.

深呼吸は肺活量の向上に役立ち、呼吸全体の健康にとって重要です。
しんこきゅうははいかつりょうのこうじょうにやくだち、こきゅうきぜんたいのけんこうにとってじゅうようです。
Deep breathing can help improve lung capacity, which is important for overall respiratory health.

台所から出火したため、消火を使用して台所の火を消し止めました。
だいどころからしゅっかしたため、しょうかきをしようしてだいどころのひをけしとめました。
The fire started in the kitchen, so I used a fire extinguisher to put out the fire in the kitchen.

日本には、電子機、自動車、機械など、多くの主要産業があります。
にほんには、でんしきき、じどうしゃ、きかいなど、おおくのしゅようさんぎょうがあります。
Japan has a number of major industries, including electronics, automobiles, and machinery.

保存容を適切に使用すると、冷蔵庫内の食品の臭いを軽減できます。
ほぞんようきをてきせつにしようすると、れいぞうこないのしょくひんのにおいをけいげんできます。
Proper use of storage containers can reduce food odors in the refrigerator.

舌には、さまざまな味を感知する味蕾と呼ばれる小さな官があります。
したには、さまざまなあじをかんちするみらいとよばれるちいさなきかんがあります。
The tongue has small organs called taste buds that detect various tastes.

この炊飯は最新バージョンで、ふっくらおいしいご飯が炊き上がります。
このすいはんきはさいしんばーじょんで、ふっくらおいしいごはんがたきあがります。
This rice cooker is the latest version and cooks fluffy and delicious rice.

貨物船には電子機、食料品、原材料などのさまざまな荷物が積まれていた。
かもつせんにはでんしきき、しょくりょうひん、げんざいりょうなどのさまざまなにもつがつまれていた。
The cargo ship carried a diverse load of electronics, food items, and raw materials.

体全体の健康は、消化系が果たす重要な役割によって大きく影響されます。
からだぜんたいのけんこうは、しょうかきけいがはたすじゅうようなやくわりによっておおきくえいきょうされます。
The overall health of the body is significantly influenced by the crucial role played by the digestive tract.

私たちの骨は、重要な臓を守るために強くて弾力性のある構造を形成している。
わたしたちのほねは、じゅうようなぞうきをまもるためにつよくてだんりょくせいのあるこうぞうをけいせいしている。
Our bones form strong, resilient structures to protect our vital organs.

研究者たちは高度な科学機を使用して、火星の地表の地質組成を分析しました。
けんきゅうしゃたちはこうどなかがくききをしようして、かせいのちひょうのちしつそせいをぶんせきしました。
The researchers used advanced scientific instruments to analyze the geological composition of the Martian surface.

ステージ上にはギター、ドラム、バイオリンなどの楽が整然と並べられていた。
すてーじじょうにはぎたー、どらむ、ばいおりんなどのがっきがせいぜんとならべられていた。
The musical instruments, including guitars, drums, and violins, were neatly arranged on stage.

プラスチック製のものではなく、電子レンジ対応の食を使用する必要があります。
ぷらすちっくせいのものではなく、でんしれんじたいおうのしょっきをしようするひつようがあります。
Microwave-safe dishes should be used instead of plastic ones.

私たちは、食を洗うときや掃除をするときなど、さまざまな場面で水を使います。
わたしたちは、しょっきをあらうときやそうじをするときなど、さまざまなばめんでみずをつかいます。
We use water in a variety of situations, such as when washing dishes and cleaning.

引っ越し業者は、食や壊れやすいアイテムを詰めるために頑丈な箱を提供してくれた。
ひっこしぎょうしゃは、しょっきやこわれやすいあいてむをつめるためにがんじょうなはこをていきょうしてくれた。
The moving company provided sturdy boxes for us to pack our dishes and fragile items.

広島の平和記念公園は、地球上の核兵の破壊力を思い出させる場所として存在しています。
ひろしまのへいわきねんこうえんは、ちきゅうじょうのかくへいきのはかいりょくをおもいださせるばしょとしてそんざいしています。
Hiroshima’s Peace Memorial Park stands as a reminder of the devastating power of nuclear weapons on our planet.

充電を忘れてしまいましたが、幸いなことにカバンの中に予備のバッテリーが入っています。
じゅうでんきをわすれてしまいましたが、さいわいなことにかばんのなかによびのばってりーがはいっています。
I forgot my charger, but luckily I have a backup battery in my bag.

1962年のキューバ危機では、米国とソ連がキューバの核兵を巡って対立し、冷戦の緊張が深まった。
1962ねんのきゅーばききでは、べいこくとそれんがきゅーばのかくへいきをめぐってたいりつし、れいせんのきんちょうがふかまった。
The Cuban Missile Crisis in 1962 deepened Cold War tensions as the United States and the Soviet Union faced off over nuclear weapons in Cuba.

茶碗という用語は、日本語でご飯を食べるを指しますが、もともとはお茶を入れるために使用されたことに由来します。
ちゃわんというようごは、にほんごでごはんをたべるうつわをさしますが、もともとはおちゃをいれるためにしようされたことにゆらいします。
The term chawan in Japanese refers to a bowl for eating rice, but it originally derived from its use in making tea.

ここでは、(き、うつわ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.