lv1. 基本単語 (N4~N5)

「共」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(きょう、とも)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みきょう、とも
品詞名詞
レベル

料金は毎月支払われます。
こうきょうりょうきんはまいつきしはらわれます。
The utility bills are paid monthly.

優しさは世界通の言語です。
やさしさはせかいきょうつうのげんごです。
Kindness is a universal language.

その和党候補が選挙に勝った。
そのきょうわとうこうほがせんきょにかった。
The Republican candidate won the election.

彼らは子供の親権を有します。
かれらはこどものしんけんをきょうゆうします。
They share custody of the children.

私は彼女の気持ちに感します。
わたしはかのじょのきもちにきょうかんします。
I relate to her feelings.

その政治家は和党の候補者です。
そのせいじかはきょうわとうのこうほしゃです。
The politician is a Republican candidate.

市は公交通網の拡大を計画している。
いちはこうきょうこうつうあみのかくだいをけいかくしている。
The city is planning to expand its public transportation network.

感情や感は人間の基本的な特性です。
かんじょうやきょうかんはにんげんのきほんてきなとくせいです。
Emotion and empathy are basic human traits.

交通渋滞は世界通で嫌われるものです。
こうつうじゅうたいはせかいきょうつうできらわれるものです。
Traffic jams are universally disliked.

彼らの同の努力が成功につながりました。
かれらのきょうどうのどりょくがせいこうにつながりました。
Their joint effort led to success.

笑いは国境を知らない世界通の言語です。
わらいはこっきょうをしらないせかいきょうつうのげんごです。
Laughter is a universal language that knows no boundaries.

その秘密は二人の盟友の間でのみ有された。
そのひみつはふたりのめいゆうのあいだでのみきょうゆうされた。
The secret was shared only between the two sworn allies.

和国は民主主義の原則に基づいて設立された。
きょうわこくはみんしゅしゅぎのげんそくにもとづいてせつりつされた。
The republic was founded on democratic principles.

オフィスには用のランチスペースがあります。
おふぃすにはきょうようのらんちすぺーすがあります。
The office has a communal lunch area.

の場でガムを大きな音で噛むのは失礼です。
こうきょうのばでがむをおおきなおとでかむのはしつれいです。
It’s impolite to chew gum loudly in public places.

スマートフォンへの依存は現代の通問題です。
すまーとふぉんへのいぞんはげんだいのきょうつうもんだいです。
Addiction to smartphones is a common problem in modern times.

通の目標を達成するために一緒に働きましょう。
きょうつうのもくひょうをたっせいするためにいっしょにはたらきましょう。
Let’s work together to achieve common goals.

多くの人が通勤に公交通機関を利用しています。
おおくのひとがつうきんにこうきょうこうつうきかんをりようしています。
Many people use public transportation to commute to work.

活動家は声を上げ、自分の考えを率直に有した。
かつどうかはこえをあげ、じぶんのかんがえをそっちょくにきょうゆうした。
The activist spoke forth, sharing their thoughts openly.

この点についてはあなたの気持ちに感できます。
このてんについてはあなたのきもちにきょうかんできます。
I can relate to your feelings about this.

私たちは通の知り合いを通じて知り合いました。
わたしたちはきょうつうのしりあいをつうじてしりあいました。
We met through a mutual acquaintance.

新しい法律は公の場所での喫煙を禁止しています。
あたらしいほうりつはこうきょうのばしょでのきつえんをきんししています。
The new law prohibits smoking in public places.

有ドキュメントへのアクセスを許可してください。
きょうゆうどきゅめんとへのあくせすをきょかしてください。
Please grant me access to the shared document.

交通機関には、バス、電車、地下鉄が含まれます。
こうきょうこうつうきかんには、ばす、でんしゃ、ちかてつがふくまれます。
Public transportation includes buses, trains, and subways.

市内の公交通機関は効率的でアクセスしやすいです。
しないのこうきょうこうつうきかんはこうりつてきであくせすしやすいです。
The city’s public transport system is efficient and accessible.

この件に関する皆様のご意見は、社内で有いたします。
このけんにかんするみなさまのごいけんは、しゃないできょうゆういたします。
We will share your opinions regarding this matter internally.

通のビジョンを達成するにはチームワークが重要です。
きょうつうのびじょんをたっせいするにはちーむわーくがじゅうようです。
Teamwork is crucial to achieve a common vision.

料金を支払うためにATMからお金を引き出します。
こうきょうりょうきんをしはらうためにATMからおかねをひきだします。
I withdrew money from an ATM to pay my utility bill.

個人情報をオンラインで有する場合は注意が必要です。
こじんじょうほうをおんらいんできょうゆうするばあいはちゅういがひつようです。
Caution should be exercised when sharing personal information online.

夫婦はに生き、協力し、支え合わなければなりません。
ふうふはともにいき、きょうりょくし、ささえあわなければなりません。
Husband and wife must live together, cooperate and support each other.

写真への通の情熱が、彼らの友情の骨格を形成している。
しゃしんへのきょうつうのじょうねつが、かれらのゆうじょうのこっかくをけいせいしている。
Their shared passion for photography forms the backbone of their friendship.

この地域は公交通機関が充実しており、通勤が便利です。
このちいきはこうきょうこうつうきかんがじゅうじつしており、つうきんがべんりです。
This area is well served by public transportation, making commuting convenient.

市は全ての公エリアでの喫煙を禁止することを決定した。
いちはすべてのこうきょうえりあでのきつえんをきんしすることをけっていした。
The city decided to ban smoking in all public areas.

幼なじみと昔の写真を見ながら楽しい時間を有しました。
おさななじみとむかしのしゃしんをみながらたのしいじかんをきょうゆうしました。
We shared a lovely time with our childhood friends while looking at old photos.

そのアパートには、住民がくつろげる有の庭があります。
そのあぱーとには、じゅうみんがくつろげるきょうゆうのにわがあります。
The apartment building has a communal yard where residents can relax.

私は同研究の一環として教授と論文に取り組んでいます。
わたしはきょうどうけんきゅうのいっかんとしてきょうじゅとろんぶんにとりくんでいます。
I’m working on a paper with my professor as part of a research collaboration.

私たちの地域には公交通機関がほとんどないので不便です。
わたしたちのちいきにはこうきょうこうつうきかんがほとんどないのでふべんです。
There is little public transportation in our area, which is inconvenient.

彼は公の場ではもっと礼儀正しく振る舞う必要があります。
かれはこうきょうのばではもっとれいぎただしくふるまうひつようがあります。
He needs to behave more politely in public.

情報化時代は、知識へのアクセスと有の方法を変えました。
じょうほうかじだいは、ちしきへのあくせすときょうゆうのほうほうをかえました。
The information era has changed the way knowledge is accessed and shared.

市議会は公交通機関を改善するための新しい法律を可決した。
しぎかいはこうきょうこうつうきかんをかいぜんするためのあたらしいほうりつをかけつした。
The city council passed a new law to improve public transportation.

私は車をほとんど使わず、主に公交通機関を利用しています。
わたしはくるまをほとんどつかわず、おもにこうきょうこうつうきかんをりようしています。
I rarely use a car and mostly use public transportation.

その優秀な女子生徒は通テストで上位5%以内の成績を収めた。
そのゆうしゅうなじょしせいとはきょうつうてすとでじょうい5%いないのせいせきをおさめた。
The talented female student scored within the top 5% on the common test.

チームの有カレンダーにプロジェクトの期限を記入しましょう。
ちーむのきょうゆうかれんだーにぷろじぇくとのきげんをきにゅうしましょう。
Let’s mark project deadlines on our team’s shared calendar.

地球上には何千もの言語が存在し、多様な文化が存しています。
ちきゅうじょうにはなんぜんものげんごがそんざいし、たようなぶんかがきょうぞんしています。
Thousands of languages exist on the planet, and diverse cultures coexist.

私は彼女の秘密を知っていますが、誰にもそれを有できません。
わたしはかのじょのひみつをしっていますが、だれにもそれをきょうゆうできません。
I know her secret but I can’t share it with anyone.

新しい法律は基本的にすべての公スペースでの喫煙を禁止します。
あたらしいほうりつはきほんてきにすべてのこうきょうすぺーすでのきつえんをきんしします。
The new law essentially prohibits smoking in all public spaces.

オンラインプレゼンテーションのリンクをチームと有できますか?
おんらいんぷれぜんてーしょんのりんくをちーむときょうゆうできますか?
Can you share the link to the online presentation with the team?

交通機関の度重なる遅延により、通勤者の不満は高まっている。
こうきょうこうつうきかんのたびかさなるちえんにより、つうきんしゃのふまんはたかまっている。
Commuters are becoming increasingly frustrated due to repeated delays on public transport.

気持ちを有することで、抱えている負担が軽くなることがあります。
きもちをきょうゆうすることで、かかえているふたんがかるくなることがあります。
Sharing your feelings can lighten the burden you’re carrying.

両社は新しい技術を同開発するためにパートナーシップを締結した。
りょうしゃはあたらしいぎじゅつをきょうどうかいはつするためにぱーとなーしっぷをていけつした。
The two companies formed a partnership to develop new technology together.

私たちの意見は異なるかもしれませんが、通点を見つけてみましょう。
わたしたちのいけんはことなるかもしれませんが、きょうつうてんをみつけてみましょう。
Our opinions may differ, but let’s try to find common ground.

移民コミュニティは通の故郷を祝うために地元の公園に集まりました。
いみんこみゅにてぃはきょうつうのこきょうをいわうためにじもとのこうえんにあつまりました。
The immigrant community gathered at the local park to celebrate their shared homeland.

その本の主人公は、多くの読者が感できるような挑戦に直面しました。
そのほんのしゅじんこうは、おおくのどくしゃがきょうかんできるようなちょうせんにちょくめんしました。
The book’s protagonist faced challenges that many readers could relate to.

地下鉄網の拡大に伴い、公交通機関を利用する通勤者が増加している。
ちかてつもうのかくだいにともない、こうきょうこうつうきかんをりようするつうきんしゃがぞうかしている。
As the subway system expands, more commuters opt for public transportation.

その新入社員はすぐに私たちの同プロジェクトの中心人物になりました。
そのしんにゅうしゃいんはすぐにわたしたちのきょうどうぷろじぇくとのちゅうしんじんぶつになりました。
The new employee quickly became a central figure in our collaborative projects.

この2つの言語には、アルファベットの使用など、多くの通点があります。
この2つのげんごには、あるふぁべっとのしようなど、おおくのきょうつうてんがあります。
These two languages have many things in common, including the use of alphabets.

コミュニケーション能力の高さは、多くの求人情報において通の要件です。
こみゅにけーしょんのうりょくのたかさは、おおくのきゅうじんじょうほうにおいてきょうつうのようけんです。
High communication skills are a common requirement in many job postings.

リーダーシップとは、チームを鼓舞し、通の目標に向かって導くことです。
りーだーしっぷとは、ちーむをこぶし、きょうつうのもくひょうにむかってみちびくことです。
Leadership is about inspiring and guiding a team toward a common goal.

その2人の姉妹は瓜二つで、容姿だけでなく、同じ趣味や興味を有しています。
そのふたりのしまいはうりふたつで、ようしだけでなく、おなじしゅみやきょうみをきょうゆうしています。
The two sisters are like two peas in a pod; they not only look alike but also share the same interests and hobbies.

英語はビジネスコミュニケーションの世界通語と考えられることがよくあります。
えいごはびじねすこみゅにけーしょんのせかいきょうつうごとかんがえられることがよくあります。
English is often considered the universal language of business communication.

家事をルームメイト間で公平に分担することで、同生活がよりスムーズになります。
かじをるーむめいとかんでこうへいにぶんたんすることで、きょうどうせいかつがよりすむーずになります。
Splitting the housework fairly among roommates makes living together much smoother.

文学には、読者の感を呼ぶ時代を超えたテーマが含まれていることがよくあります。
ぶんがくには、どくしゃのきょうかんをよぶじだいをこえたてーまがふくまれていることがよくあります。
Literature often contains timeless themes that resonate with readers.

地下鉄などの東京の公交通機関は、毎日何百万人もの人々を効率的に移動させています。
ちかてつなどのとうきょうのこうきょうこうつうきかんは、まいにちなんびゃくまんにんものひとびとをこうりつてきにいどうさせています。
Tokyo’s public transportation systems, such as the subway, efficiently move millions of people every day.

私たちは冷蔵庫を有しているので、ルームメイトは自分の食べ物にラベルを付けています。
わたしたちはれいぞうこをきょうゆうしているので、るーむめいとはじぶんのたべものにらべるをつけています。
We share a fridge, so my roommate labels her food.

都市部では、通勤や通学に電車やバスなどの公交通機関を利用する人の割合が高くなります。
としぶでは、つうきんやつうがくにでんしゃやばすなどのこうきょうこうつうきかんをりようするひとのわりあいがたかくなります。
In urban areas, a high percentage of people use public transportation such as trains and buses to commute to work or school.

ワールドワイドウェブは、私たちが情報にアクセスして有する方法に革命をもたらしました。
わーるどわいどうぇぶは、わたしたちがじょうほうにあくせすしてきょうゆうするほうほうにかくめいをもたらしました。
The worldwide web has revolutionized how we access and share information.

私たちは毎週水曜日の朝にスタッフミーティングを開催し、プロジェクトの近況を有しています。
わたしたちはまいしゅうすいようびのあさにすたっふみーてぃんぐをかいさいし、ぷろじぇくとのきんきょうをきょうゆうしています。
We hold a staff meeting every Wednesday morning to share updates on the project.

人生の意義は、幸せや喜びを追求することや、愛する人とに過ごすことなどと関連付けられることがあります。
じんせいのいぎは、しあわせやよろこびをついきゅうすることや、あいするひととともにすごすことなどとかんれんづけられることがあります。
The meaning of life can be associated with pursuits of happiness and joy, as well as spending time with loved ones.

革命的な芸術家であるパブロ・ピカソは、キュビズム運動の同創設者であり、現代美術に消えることのない足跡を残した。
かくめいてきなげいじゅつかであるぱぶろ・ぴかそは、きゅびずむうんどうのきょうどうそうせつしゃであり、げんだいびじゅつにきえることのないあしあとをのこした。
Pablo Picasso, a revolutionary artist, co-founded the Cubist movement and left an indelible mark on modern art.

マイクロソフトの同創業者であるビル・ゲイツは、パーソナルコンピュータの発展を形作ったテクノロジーの先駆者です。
まいくろそふとのきょうどうそうぎょうしゃであるびる・げいつは、ぱーそなるこんぴゅーたのはってんをかたちづくったてくのろじーのせんくしゃです。
Microsoft co-founder Bill Gates is a technology pioneer who helped shape the development of the personal computer.

有名なアニメーターでありスタジオジブリの同創設者である宮崎駿は、『千と千尋の神隠し』などの映画で国際的に評価を受けています。
ゆうめいなあにめーたーでありすたじおじぶりのきょうどうそうせつしゃであるみやざきはやおは、『せんとちひろのかみかくし』などのえいがでこくさいてきにひょうかをうけています。
Hayao Miyazaki, a renowned animator and co-founder of Studio Ghibli, has received international acclaim for films such as Spirited Away.

ここでは、(きょう、とも)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.