lv1. 基本単語 (N4~N5)

「ドア」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、ドア(どあ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語ドア
読みどあ
品詞名詞
レベル

ドアは木製です。
どあはもくせいです。
The door is made of wood.

ドアは壊れている。
どあはこわれている。
The door is broken.

誰かがドアベルを鳴らした。
だれかがどあべるをならした。
Somebody rang the doorbell.

ドアに指を挟んでしまった。
どあにゆびをはさんでしまった。
I jammed my finger in the door.

後ろのドアを閉めてください。
うしろのどあをしめてください。
Please close the door behind you.

誰かがドアをノックしました。
だれかがどあをのっくしました。
Somebody knocked on the door.

数分前にドアベルが鳴りました。
すうふんまえにどあべるがなりました。
The doorbell rang a few minutes ago.

ドアを押さえていただけますか?
どあをおさえていただけますか?
Could you kindly hold the door for me?

ネコはドアの外で待っています。
ねこはどあのそとでまっています。
The cat is waiting outside the door.

外は寒いのでドアを閉めてください。
そとはさむいのでどあをしめてください。
Please close the door, it’s cold outside.

ドア枠に頭をぶつけてしまいました。
どあわくにあたまをぶつけてしまいました。
I bumped my head on the doorframe.

ドアを開けるとギシギシ音がします。
どあをあけるとぎしぎしおとがします。
The door squeaks when opened.

彼らは詰まったドアを力ずくで開けた。
かれらはつまったどあをちからずくであけた。
They used force to open the jammed door.

安全のためドアに鍵をかけてください。
あんぜんのためどあにかぎをかけてください。
Lock the door for security.

冷蔵庫のドアが一晩中開けっ放しだった。
れいぞうこのどあがひとばんじゅうあけっぱなしだった。
The refrigerator door was left open all night.

冷蔵庫のドアはしっかり閉めてください。
れいぞうこのどあはしっかりしめてください。
Please make sure to close the refrigerator door tightly.

古い木のドアがきしむ音を立てて開いた。
ふるいきのどあがきしむおとをたててひらいた。
The old wooden door creaked open.

バスタオルは浴室のドアに掛けてあります。
ばすたおるはよくしつのどあにかけてあります。
Bath towels are hung on the bathroom door.

警察はドアを力ずくで蹴破って中に突入した。
けいさつはどあをちからずくでけやぶってなかにとつにゅうした。
Police forcefully kicked in the door and rushed inside.

ドアに指を挟まないように注意してください。
どあにゆびをはさまないようにちゅういしてください。
Be careful not to catch your fingers in the door.

部屋が寒いので後ろのドアを閉めてください。
へやがさむいのでうしろのどあをしめてください。
The room is cold, so please close the door behind you.

部屋を出るときは必ずドアを閉めてください。
へやをでるときはかならずどあをしめてください。
Please be sure to close the door when you leave the room.

外出時の窓やドアの施錠は基本的な防犯対策です。
がいしゅつじのまどやどあのせじょうはきほんてきなぼうはんたいさくです。
Locking windows and doors when going out is a fundamental security measure.

家を出る前に忘れずにドアに鍵をかけてください。
いえをでるまえにわすれずにどあにかぎをかけてください。
Please remember to lock the door before leaving the house.

外は晴天に恵まれ、アウトドア活動に最適な日です。
そとはせいてんにめぐまれ、あうとどあかつどうにさいてきなひです。
It’s a sunny day outside, making it perfect for outdoor activities.

ドアは強く押さないで、軽く押すと簡単に開きます。
どあはつよくおさないで、かるくおすとかんたんにひらきます。
The door will open easily if you push it lightly, not too hard.

この建物では、鍵を時計回りに回してドアを施錠します。
このたてものでは、かぎをとけいまわりにまわしてどあをせじょうします。
In this building, turn the key clockwise to lock the door.

彼は3時間かけて、壊れたドアを自分で一から修理した。
かれは3じかんかけて、こわれたどあをじぶんでいちからしゅうりした。
He spent three hours repairing the broken door from scratch himself.

いたずらっ子は弟を驚かせるためにドアの後ろに隠れた。
いたずらっこはおとうとをおどろかせるためにどあのうしろにかくれた。
The mischievous child hid behind the door to surprise his little brother.

トイレのドアの鍵が壊れていて、ご不便をおかけしました。
といれのどあのかぎがこわれていて、ごふべんをおかけしました。
The lavatory door had a faulty lock, causing some inconvenience.

部屋を急いで出る際、うっかりドアに肘をぶつけてしまった。
へやをいそいででるさい、うっかりどあにひじをぶつけてしまった
I accidentally bumped my elbow on the door while rushing out of the room.

彼女がドアを乱暴に閉めたとき、彼女の怒りは明らかだった。
かのじょがどあをらんぼうにしめたとき、かのじょのいかりはあきらかだった。
Her anger was obvious as she slammed the door.

隙間風が入ってくるので、ドアを開けたままにしないでください。
すきまかぜがはいってくるので、どあをあけたままにしないでください。
Don’t leave the door open as drafts will get inside.

出発する前にドアに鍵をかけたと100パーセント確信しています。
しゅっぱつするまえにどあにかぎをかけたと100ぱーせんとかくしんしています。
I’m a hundred percent sure that I locked the door before leaving.

自動ドアのセンサーが故障していて、近づいても開きませんでした。
じどうどあのせんさーがこしょうしていて、ちかづいてもひらきませんでした。
The sensor on the automatic door failed, so it didn’t open as I approached.

ドアが固着していたので、無理やり開けなければなりませんでした。
どあがこちゃくしていたので、むりやりあけなければなりませんでした。
We had to force the door open because it was stuck.

ほかの人のためにドアを開けておくことは思いやりのある行為です。
ほかのひとのためにどあをあけておくことはおもいやりのあるこういです。
Holding the door open for others is a caring act.

ドア口にはお祝いの花輪が飾られ、休暇シーズンの訪れを告げていた。
どあぐちにはおいわいのはなわがかざられ、きゅうかしーずんのおとずれをつげていた。
The doorway was adorned with a festive wreath, signaling the arrival of the holiday season.

今日は雲ひとつない晴天で、アウトドア活動には最適な日となりました。
きょうはくもひとつないせいてんで、あうとどあかつどうにはさいてきなひとなりました。
The sky is cloudless today, making it the perfect day for outdoor activities.

猫はドアのそばに座って、主人が戻ってくるのを辛抱強く待っていました。
ねこはどあのそばにすわって、しゅじんがもどってくるのをしんぼうづよくまっていました。
The cat was sitting by the door, patiently waiting for his master to return.

朝日が開いたドア口から差し込み、部屋に暖かさと明かりをもたらしていた。
あさひがひらいたどあぐちからさしこみ、へやにあたたかさとあかりをもたらしていた。
The morning sun streamed through the open doorway, bringing warmth and light into the room.

外出時には家の窓やドアを確認し、施錠する習慣を身につけることが大切です。
がいしゅつじにはいえのまどやどあをかくにんし、せじょうするしゅうかんをみにつけることがたいせつです。
It is important to get into the habit of checking and locking the windows and doors of your home when you go out.

冷たい空気が室内に入って来るので、ドアを半開きのままにしないでください。
つめたいくうきがしつないにはいってくるので、どあをはんびらきのままにしないでください。
Do not leave the door ajar as this will allow cold air to enter the room.

ドア内のセンサーが動きを感知し、誰かが無断で侵入すると警報を鳴らします。
どあないのせんさーがうごきをかんちし、だれかがむだんでしんにゅうするとけいほうをならします。
Sensors in the door detect movement and sound an alarm if someone enters without permission.

サイクリングは、アウトドアを楽しみながら健康を維持するのに最適な方法です。
さいくりんぐは、あうとどあをたのしみながらけんこうをいじするのにさいてきなほうほうです。
Biking is a great way to stay fit while enjoying the outdoors.

ドアのロックを解除するための暗証番号は1234なので、忘れないでください。
どあのろっくをかいじょするためのあんしょうばんごうは1234なので、わすれないでください。
The secret code to unlock the door is 1234, so don’t forget it.

ドアを通るには、その大きな机を持ちながら、後ろ向きに歩かなければならなかった。
どあをとおるには、そのおおきなつくえをもちながら、うしろむきにあるかなければならなかった。
I had to walk backwards while holding the large desk to get through the door.

オフィスのドアのすぐ近くに傘があったので、誰かがそこに置き忘れたかもしれません。
おふぃすのどあのすぐちかくにかさがあったので、だれかがそこにおきわすれたかもしれません。
There was an umbrella right by the office door, and someone might have left it there.

ここでは、ドア(どあ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.