lv2. 基本単語 (N3~N4)

「オレンジ」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、オレンジ(おれんじ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語オレンジ
読みおれんじ
品詞名詞
レベル

かぼちゃはオレンジ色です。
かぼちゃはおれんじいろです。
The pumpkin is orange.

リンゴとオレンジは味が違います。
りんごとおれんじはあじがちがいます。
Apples and oranges differ in taste.

オレンジジュースを2ついただけますか?
おれんじじゅーすを2ついただけますか?
May I have two orange juices, please?

私はオレンジの甘酸っぱい味が好きです。
わたしはおれんじのあまずっぱいあじがすきです。
I like the sweet and sour taste of oranges.

オレンジ色は黄色と赤色の間にある色です。
おれんじいろはきいろとあかいろのあいだにあるいろです。
Orange is the color between yellow and red.

スーパーで新鮮なオレンジを3つ買いました。
すーぱーでしんせんなおれんじを3つかいました。
I bought three fresh oranges at the supermarket.

私は朝食にオレンジジュースをよく飲みます。
わたしはちょうしょくにおれんじじゅーすをよくのみます。
I often drink orange juice for breakfast.

オレンジジュースの紙パックが漏れていました。
おれんじじゅーすのかみぱっくがもれていました。
A paper carton of orange juice was leaking.

オレンジの木は基本的に暖かい気候で育ちます。
おれんじのきはきほんてきにあたたかいきこうでそだちます。
Orange trees generally grow in warm climates.

オレンジ色は仏教やヒンドゥー教の象徴的な色です。
おれんじいろはぶっきょうやひんどぅーきょうのしょうちょうてきないろです。
Orange is the symbolic color of Buddhism and Hinduism.

虹の色は、赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫です。
にじのいろは、あか、おれんじ、き、みどり、あお、あい、むらさきです。
The colors of the rainbow are red, orange, yellow, green, blue, indigo, and violet.

赤やオレンジなど色鮮やかな紅葉がとても美しいです。
あかやおれんじなどいろあざやかなこうようがとてもうつくしいです。
The colorful autumn leaves, such as red and orange, are very beautiful.

秋になると、葉の色が緑から赤やオレンジに色づきます。
あきになると、はのいろがみどりからあかやおれんじにいろづきます。
In autumn, the leaves change color from green to red or orange.

オレンジ色は日本語では「だいだい色」とも呼ばれます。
おれんじいろはにほんごでは「だいだいいろ」ともよばれます。
The color orange is also called Daidaiiro in Japanese.

私は毎朝、朝食としてオレンジジュースを飲んでいます。
わたしはまいあさ、ちょうしょくとしておれんじじゅーすをのんでいます。
I drink orange juice for breakfast every morning.

オレンジ色の名前は、熟したオレンジの果物に由来します。
おれんじいろのなまえは、じゅくしたおれんじのくだものにゆらいします。
The orange name comes from the ripe orange fruit.

かぼちゃの皮は緑や白ですが、中は明るいオレンジ色です。
かぼちゃのかわはみどりやしろですが、なかはあかるいおれんじいろです。
The skin of a pumpkin is green or white, but the inside is bright orange.

夕日が空をピンクとオレンジの美しい色合いに染めました。
ゆうひがそらをぴんくとおれんじのうつくしいいろあいにそめました。
The sunset painted the sky in lovely shades of pink and orange.

搾りたてのオレンジジュースは、いつ飲んでもおいしいです。
しぼりたてのおれんじじゅーすは、いつのんでもおいしいです。
Freshly squeezed orange juice is always delicious.

今朝は朝食にオレンジとバナナを使ってスムージーを作ります。
けさはちょうしょくにおれんじとばななをつかってすむーじーをつくります。
This morning I will make a smoothie for breakfast using oranges and bananas.

オレンジの香りは、気持ちをリフレッシュする効果があります。
おれんじのかおりは、きもちをりふれっしゅするこうかがあります。
The scent of orange has a refreshing effect.

オレンジは柑橘類の一種で、酸味と爽やかな味わいが特徴です。
おれんじはかんきつるいのいっしゅで、さんみとさわやかなあじわいがとくちょうです。
Oranges are a type of citrus fruit, and are characterized by their sour and refreshing taste.

私はオレンジを絞って、新鮮なフルーツジュースを作っています。
わたしはおれんじをしぼって、しんせんなふるーつじゅーすをつくっています。
I make fresh fruit juice by squeezing oranges.

オレンジジュース、アップルジュース、または水の中から選べます。
おれんじじゅーす、あっぷるじゅーす、またはみずのなかからえらべます。
You can choose orange juice, apple juice, or water.

代表的なオレンジ色の野菜には、ニンジンやカボチャなどがあります。
だいひょうてきなおれんじいろのやさいには、にんじんやかぼちゃなどがあります。
Typical orange vegetables include carrots and pumpkins.

太陽が沈んで、夕日が空を暖かく、心安らぐオレンジ色に染めました。
たいようがしずんで、ゆうひがそらをあたたかく、こころやすらぐおれんじいろにそめました。
The sun was setting and the sunset painted the sky a warm, soothing orange.

シェフは丁寧にオレンジの皮をむき、フレッシュジュースを作りました。
しぇふはていねいにおれんじのかわをむき、ふれっしゅじゅーすをつくりました。
The chef carefully peeled the oranges to make fresh juice.

オレンジは15~16世紀頃にアジアからヨーロッパに持ち込まれました。
おれんじは15~16せいきごろにあじあからよーろっぱにもちこまれました。
Oranges were brought to Europe from Asia around the 15th and 16th centuries.

冷蔵庫にオレンジジュースのパックがあるかどうか確認してもらえますか?
れいぞうこにおれんじじゅーすのぱっくがあるかどうかかくにんしてもらえますか?
Could you check if there’s a carton of orange juice in the fridge?

鮮やかなオレンジ色で知られるニンジンは、ビタミンAの優れた供給源です。
あざやかなおれんじいろでしられるにんじんは、びたみんAのすぐれたきょうきゅうげんです。
Carrots, known for their bright orange color, are an excellent source of vitamin A.

オレンジの果実は、生のまま食べるほか、ジュースや香料にも利用されます。
おれんじのかじつは、なまのままたべるほか、じゅーすやこうりょうにもりようされます。
The orange fruit is eaten raw, and is also used in juices and flavorings.

オレンジやアセロラなどの果物には、ビタミンCがたっぷり含まれています。
おれんじやあせろらなどのくだものには、びたみんCがたっぷりふくまれています。
Fruits such as oranges and acerola are rich in vitamin C.

オレンジやレモンなどの一部の果物には、クエン酸が豊富に含まれています。
おれんじやれもんなどのいちぶのくだものには、くえんさんがほうふにふくまれています。
Some fruits, such as oranges and lemons, are rich in citric acid.

暖かく鮮やかなオレンジ色は、どんな部屋や服装にも陽気な雰囲気を与えます。
あたたかくあざやかなおれんじいろは、どんなへややふくそうにもようきなふんいきをあたえます。
The warm and vibrant color of orange adds a cheerful touch to any room or outfit.

オレンジ色は、温かさ、活発さ、火、そして危険などと関連付けられています。
おれんじいろは、あたたかさ、かっぱつさ、ひ、そしてきけんなどとかんれんづけられています。
Orange is associated with warmth, liveliness, fire, and danger.

レモンやオレンジなどの柑橘類はビタミンCが豊富で、風邪の予防に役立ちます。
れもんやおれんじなどのかんきつるいはびたみんCがほうふで、かぜのよぼうにやくだちます。
Citrus fruits such as lemons and oranges are rich in vitamin C, which helps prevent colds.

日が沈むにつれて、空の色は濃いオレンジ色から柔らかなピンク色に変わりました。
ひがしずむにつれて、そらのいろはこいおれんじいろからやわらかなぴんくいろにかわりました。
As the sun set, the colors of the sky turned from deep orange to a soft pink.

夕焼けは、繊細なピンク色から燃えるようなオレンジ色まで、さまざまな色があります。
ゆうやけは、せんさいなぴんくいろからもえるようなおれんじいろまで、さまざまないろがあります。
Sunsets come in a variety of colors, from delicate pink hues to fiery orange hues.

この時期、カエデなどの落葉樹の葉が色づき、赤、オレンジ、黄色の美しい景色を作り出します。
このじき、かえでなどのらくようじゅのはがいろづき、あか、おれんじ、きいろのうつくしいけしきをつくりだします。
During this time, the leaves of maple and other deciduous trees change color, creating stunning landscapes of red, orange, and yellow.

ここでは、オレンジ(おれんじ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.