lv1. 基本単語 (N4~N5)

「徒」を使った日本語の例文集|読み方と英訳付き

「徒」の読み方と発音

「徒」のかたは「と、あだ、いたずら、かち、ず、ただ」です。

「徒」の発音記号はつおんきごうは「/to/, /ada/, /itazɯɾa/, /katɕi/, /zɯ/, /tada/」です。

実際じっさい発音はつおん確認かくにんしてみましょう。


読みと、あだ、いたずら、かち、ず、ただ
発音/to/, /ada/, /itazɯɾa/, /katɕi/, /zɯ/, /tada/
品詞名詞
レベル基本

※発音記号は、IPA(国際音声記号)に基づいています。

「徒」の例文一覧

ここでは「徒」を使つかった例文れいぶんを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやく一緒いっしょ紹介しょうかいします。

実際じっさい文脈ぶんみゃくながら、意味いみ使つかかた確認かくにんしてください。

歩で駅まで行きました。
とほでえきまでいきました。
I walked to the station.

彼の努力は労になった。
かれのどりょくはとろうになった。
His efforts were in vain.

彼は新しい日本語の生です。
かれはあたらしいにほんごのせいとです。
He is a new student of Japanese.

教育者は学校で生に教えます。
きょういくしゃはがっこうでせいとにおしえます。
Educators teach students in school.

彼らは党を組んで反対した。
かれらはととうをくんではんたいした。
They formed a faction and opposed it.

クラスには9人の生がいます。
くらすには9にんのせいとがいます。
There are nine students in the class.

彼女はクラスで最も優秀な生です。
かのじょはくらすでもっともゆうしゅうなせいとです。
She is the best student in the class.

教師は学校で生を教育します。
きょうしはがっこうでせいとをきょういくします。
Teachers educate students in schools.

校長先生は生たちを温かく迎えてくれた。
こうちょうせんせいはせいとたちをあたたかくむかえてくれた。
The principal greeted students warmly.

その男子生は数学が得意です。
そのだんしせいとはすうがくがとくいです。
The male student excels in mathematics.

教室には8人の生がいます。
きょうしつには8にんのせいとがいます。
There are eight students in the classroom.

その生は皆勤賞を受賞した。
そのせいとはかいきんしょうをじゅしょうした。
The student received a perfect attendance award.

その生は英語力を向上させたいと考えている。
そのせいとはえいごりょくをこうじょうさせたいとかんがえている。
The student wants to improve her English skills.

教師と生の関係は信頼の上に築かれます。
きょうしとせいとのかんけいはしんらいのうえにきずかれます。
The teacher-student relationship is built on trust.

その学校には数百人の生がいます。
そのがっこうにはすうひゃくにんのせいとがいます。
There are a couple of hundred students in the school.

教師には生を指導する責任がある。
きょうしにはせいとをしどうするせきにんがある。
The teacher has the responsibility to guide students.

彼は私のクラスの生で、よく一緒に勉強している。
かれはわたしのくらすのせいとで、よくいっしょにべんきょうしている。
He is a student in my class and we often study together.

先生は生たちに膨大な量の宿題を出した。
せんせいはせいとたちにぼうだいなりょうのしゅくだいをだした。
The teacher gave the students a huge amount of homework.

たちの作品が、学校のギャラリーに展示された。
せいとたちのさくひんが、がっこうのぎゃらりーにてんじされた。
The students’ works were displayed in the school gallery.

は先生の褒め言葉に笑顔で応えた。
せいとはせんせいのほめことばにえがおでこたえた。
The student smiled in response to the teacher’s compliment.

この仕事は努力しても労に終わるだろう。
このしごとはどりょくしてもとろうにおわるだろう。
This job will likely end in vain no matter how hard you try.

学校には生の行動を管理するための行動規範がある。
がっこうにはせいとのこうどうをかんりするためのこうどうきはんがある。
The school has a code of conduct to govern student behavior.

先生は試験前に生たちを強く励ました。
せんせいはしけんまえにせいとたちをつよくはげました。
The teacher strongly encouraged the students before the exam.

教師は生たちにグループディスカッションに参加するように言いました。
きょうしはせいとたちにぐるーぷでぃすかっしょんにさんかするようにいいました。
The teacher asked the students to engage in a group discussion.

私たちの学校では、生は制服を着て通学する必要はない。
わたしたちのがっこうでは、せいとはせいふくをきてつうがくするひつようはない。
At our school, students do not have to wear uniforms to school.

たちは日々の宿題を解くことで、学習内容を理解している。
せいとたちはひびのしゅくだいをとくことで、がくしゅうないようをりかいしている。
Students understand the study material by solving daily homework.

最寄りの駅は私のアパートから歩数分です。
もよりのえきはわたしのあぱーとからとほすうふんです。
The nearest train station is a few minutes walk from my apartment.

クラスで課題の締め切りに間に合わなかった生は一人もいなかった。
くらすでかだいのしめきりにまにあわなかったせいとはひとりもいなかった。
Not a single student in the class had met the assignment deadline.

科学の授業では、生はさまざまな科学的概念について学びます。
かがくのじゅぎょうでは、せいとはさまざまなかがくてきがいねんについてまなびます。
In science class, students learn about various scientific concepts.

今住んでいるアパートは大学から歩10分です。
いますんでいるあぱーとはだいがくからとほ10ぷんです。
The apartment I live in now is a 10-minute walk from the university.

学校では、生会役員を選出する選挙が行われている。
がっこうでは、せいとかいやくいんをせんしゅつするせんきょがおこなわれている。
The school is holding elections to elect the student council members.

教師は生たちに教室の外に並ぶように指示した。
きょうしはせいとたちにきょうしつのそとにならぶようにしじした。
The teacher instructed the students to line up outside the classroom.

学校教育は、生に基礎的な学問知識を教育することを目的としている。
がっこうきょういくは、せいとにきそてきながくもんちしきをきょういくすることをもくてきとしている。
School education aims to educate students in basic academic knowledge.

教師は英語の授業中に生たちの発音を訂正した。
きょうしはえいごのじゅぎょうちゅうにせいとたちのはつおんをていせいした。
The teacher corrected the students’ pronunciation during English class.

教師は生たちに自分の期待を超えるよう繰り返し激励している。
きょうしはせいとたちにじぶんのきたいをこえるようくりかえしげきれいしている。
Teachers repeatedly encourage students to exceed their own expectations.

にはそれぞれ自分に最適な学習スタイルがある。
せいとにはそれぞれじぶんにさいてきながくしゅうすたいるがある。
Each student has their own particular learning style that suits them best.

教師は生たちに、なぜその解答が間違っていると思うのか尋ねた。
きょうしはせいとたちに、なぜそのかいとうがまちがっているとおもうのかたずねた。
The teacher asked the students why they thought the solution was incorrect.

教室の壁には、カラフルなポスターや生の作品が飾られていた。
きょうしつのかべには、からふるなぽすたーやせいとのさくひんがかざられていた。
The classroom walls were adorned with colorful posters and student artwork.

先生は生たちに自分自身を信じることが大切だと教えました。
せんせいはせいとたちにじぶんじしんをしんじることがたいせつだとおしえました。
The teacher taught his students that it is important to believe in themselves.

今朝、廊下は授業に急ぐ生たちで騒がしかった。
けさ、ろうかはじゅぎょうにいそぐせいとたちでさわがしかった。
The corridor was bustling with students rushing to their classes this morning.

日曜礼拝の後、教会の信たちは持ち寄りの昼食会を開いた。
にちようれいはいのあと、きょうかいのしんとたちはもちよりのちゅうしょくかいをひらいた。
After the Sunday service, the church congregation gathered for a potluck lunch.

彼は私がこれまで教えてきた中で、最も熱心で勤勉な生の一人です。
かれはわたしがこれまでおしえてきたなかで、もっともねっしんできんべんなせいとのひとりです。
He is one of the most enthusiastic and hard-working students I have ever taught.

複雑な数学の方程式を解く方法を理解するために、生は繰り返し練習します。
ふくざつなすうがくのほうていしきをとくほうほうをりかいするために、せいとはくりかえしれんしゅうします。
To understand how to solve complex math equations, students practice repeatedly.

学校の制服は時に、生たちが個性を表現する能力を制限します。
がっこうのせいふくはときに、せいとたちがこせいをひょうげんするのうりょくをせいげんします。
School uniforms sometimes limit students’ ability to express their individuality.

消防訓練中、警報を聞いた生たちは急いで教室から出た。
しょうぼうくんれんちゅう、けいほうをきいたせいとたちはいそいできょうしつからでた。
Hearing the alarm, the students quickly exited the classroom during the fire drill.

教師は試験の問題を生に解かせることで、彼らの知識レベルを把握します。
きょうしはしけんのもんだいをせいとにとかせることで、かれらのちしきれべるをはあくします。
Teachers assess their students’ knowledge levels by having them solve exam problems.

その生は教科書の重要な部分を強調するため、明るい色のマーカーを使用した。
そのせいとはきょうかしょのじゅうようなぶぶんをきょうちょうするため、あかるいいろのまーかーをしようした。
The student used bright colored markers to highlight important parts of the textbook.

こちらは最寄駅から歩2~3分のおすすめ物件です。
こちらはもよりえきからとほ2~3ふんのおすすめぶっけんです。
This is a recommended property that is only 2-3 minutes walk from the nearest station.

教師は生たちに、理科の実験中は注意して進めるようにアドバイスした。
きょうしはせいとたちに、りかのじっけんちゅうはちゅういしてすすめるようにあどばいすした。
The teacher advised her students to proceed with caution during the science experiment.

教師は視覚教材を使用して科学実験を生たちに実演した。
きょうしはしかくきょうざいをしようしてかがくじっけんをせいとたちにじつえんした。
The teacher used a visual aid to demonstrate the scientific experiment to the students.

先生はとてもわかりやすく説明したので、生も理解しやすかった。
せんせいはとてもわかりやすくせつめいしたので、せいともりかいしやすかった。
The teacher explained things very clearly, so it was easy for the students to understand.

たちは学校の温室で植物を観察し、植物のライフサイクルについて学んでいます。
せいとたちはがっこうのおんしつでしょくぶつをかんさつし、しょくぶつのらいふさいくるについてまなんでいます。
Students are learning about plant life cycles by observing them in the school’s greenhouse.

彼女は長年教育者として働き、生たちに深い影響を与えてきた。
かのじょはながねんきょういくしゃとしてはたらき、せいとたちにふかいえいきょうをあたえてきた。
She has worked as an educator for many years and has had a profound impact on her students.

学校の管理部門は、生の安全な学習環境を確保する責任がある。
がっこうのかんりぶもんは、せいとのあんぜんながくしゅうかんきょうをかくほするせきにんがある。
The school administration is responsible for ensuring a safe learning environment for students.

たちは課題の一環としてテストの平均点を計算し、議論するように求められた。
せいとたちはかだいのいっかんとしててすとのへいきんてんをけいさんし、ぎろんするようにもとめられた。
Students were asked to calculate and discuss the average test scores as part of their assignment.

彼女は民主的な手続きを経て、学校の新しい生会長に選出された。
かのじょはみんしゅてきなてつづきをへて、がっこうのあたらしいせいとかいちょうにせんしゅつされた。
She was elected as the new chairman of the school’s student council through a democratic process.

クリスマスはイエス・キリストの誕生を記念するものであるため、キリスト教にとって宗教的な意味がある。
くりすますはいえす・きりすとのたんじょうをきねんするものであるため、きりすときょうとにとってしゅうきょうてきないみがある。
Christmas has religious significance for Christians because it commemorates the birth of Jesus Christ.

学校では、生が絵画、音楽、演劇を通じて、芸術的な才能を発展させることを奨励している。
がっこうでは、せいとがかいが、おんがく、えんげきをつうじて、げいじゅつてきなさいのうをはってんさせることをしょうれいしている。
The school encourages students to explore their artistic talents through painting, music, and theater.

効果的な指導には、生の個別のニーズと学習スタイルを深く理解する必要がある。
こうかてきなしどうには、せいとのこべつのにーずとがくしゅうすたいるをふかくりかいするひつようがある。
Effective teaching requires a deep understanding of your students’ individual needs and learning styles.

歴史の先生は、生全員が理解できるように、日本史をゆっくりと丁寧に解説した。
れきしのせんせいは、せいとぜんいんがりかいできるように、にほんしをゆっくりとていねいにかいせつした。
The history teacher explained Japanese history slowly and carefully so that all the students could understand.

保護者らは教育委員会の会合で、生の課外活動の欠如について懸念を表明した。
ほごしゃらはきょういくいいんかいのかいごうで、せいとのかがいかつどうのけつじょについてけねんをひょうめいした。
Parents voiced their concerns at the school board meeting regarding the lack of extracurricular activities for students.

PTAとは、保護者と教師が協力して生の教育経験を支援し、向上させる組織です。
PTAとは、ほごしゃときょうしがきょうりょくしてせいとのきょういくけいけんをしえんし、こうじょうさせるそしきです。
A Parent-Teacher Association (PTA) is an organization in which parents and teachers work together to support and enhance the educational experience of students.

ここでは、(と、あだ、いたずら、かち、ず、ただ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。